年長者たちがそう嘆く一方、20~30代の若者たちは少子化問題をどのように考えているのか。
中国南東部・福建省福州市で暮らす30代の女性歯科医師は、現状への満足を口にする。「仕事が充実している。恋愛・結婚を考える余裕がなく、異性と出会う機会を持つことも非常に難しい。現在、猫と暮らしており、その生活に満足している」。
教育費の捻出を懸念する声もある。「住宅ローンや子どもの習い事にかかる費用など、若者世代にとっては経済的な負担が非常に大きい。皆が子どもの教育を非常に重視しているが、十分な経済的基盤がなければ、次の世代によい成長環境を提供するのは難しい」(30歳既婚男性、会社員)。
マスコミ業界で働く20代の女性は、地域文化と社会階層で出産に対する考え方が異なると分析する。「私の周りのほとんどの女性は子どもを産みたいとは思っている。自分の職場は『体制内』(政府機関)なので、結婚や出産を重視する傾向がある。『体制外』で働いている友人たちは、さらに自由な考え方を持つ。私の実家がある山東省は、儒教の発祥地ということもあり、子供を産むのは当たり前のこととされている」。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ce938a7c42331816472a6bc29e6f063dcca058
引用元: ・【中国】少子化進む人口大国・中国 合計特殊出生率は日本以下に・・・ 孫の幼稚園と習い事で「月11万円超」も? 中国国民が話す「少子化の実態」とは
負け組がゆるく生きていける社会が必要
だからベーシックインカムは理にかなってる
足したところで帰らないだろ。強制的に引き取ってくれたらいいが。
コメント