まず、最寄りの夢洲(ゆめしま)駅に向かう電車が混み、駅を出るまでにも行列が発生。会場内に入るのに2時間待ちで、飲食店だって長蛇の列。「2億円の便所」と話題になったトイレも途中でブッ壊れ、木製リングにはズレが生じている箇所があって来場者の心配の的に。初日の雨は容赦なくリング内のベンチに降り注ぎ、会場内には水たまりを生じさせました。疲れ果てて外に出ようとするも、これまた退出に1時間の行列。
他方、4月11日に山梨県初のコストコとなる南アルプス倉庫店がオープンしました。朝7時の開店を目指し、午前3時半には1000人の行列。驚愕(きょうがく)したのは、入店第1号を目指して栃木県からやってきた女性が、店の前に1週間前から並んでいたということです。
私のような行列嫌いな人間は、開催・開店初日に万博やコストコで行列に加わる意味が理解できません。
思い出作りになる、初日に行ったことは自慢できるものである、というのかもしれませんが、これを苦行と感じない人とは徹底的に話が合いそうにない。
行きたいにしても、大混雑が収まるであろうGW明けに行けばいいではないですか。な~んてことを言うと「あなたは初日に行くロマンを理解できない唐変木だ」などと反論される。
過去の行列を思い返すと、ソフトバンクが「SUPER FRIDAY」と題して携帯の契約者らに吉野家の牛丼1杯を無料で提供したところ、大行列が発生。駐車場つきの路面店では大渋滞となり、ソフトバンクは謝罪するに至りました。
行列の中にいると、人々のむき出しの欲望の渦の中にいるような気がして、邪気にヤラれてしまいます。他人より得するために大勢の人が列をなす。そして、いざ開店となるや一斉に走り出し、カオスが生まれる。
こうした中に身を置きたくないため、私は行列には自発的には並びません。
この「行列が好きか嫌いか」というのは、付き合う相手を決める実に分かりやすい重要指標です。結婚するかどうか悩んだ時、行列が好きか嫌いかは重要な判断材料になります。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c71d2abed83a895ebe06f1ff5cecef7aa02e516
引用元: ・【なぜ】「1パック158円の卵」から「大阪万博」まで…なぜ「日本人」は行列に並ぶのか? 他人より得をしたい人々が生み出すカオス
ラーメン屋とかで並んでるけど、並んでまで食いたくない
ラーメンは回転率早いから10人以内ならまだ待てるけど、どう考えても長居する喫茶店・カフェに大行列する根性は無いわ
コメント