Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【価格】なぜ吉野家は「並盛498円」を値上げしなかったのか…深刻な客離れを起こした「スシローとガスト」との決定的違いとは

【価格】なぜ吉野家は「並盛498円」を値上げしなかったのか…深刻な客離れを起こした「スシローとガスト」との決定的違いとは

24時間内人気記事

1: Ackerman ★ 2025/05/08(木) 09:28:58.22 ID:??? TID:NOcolor24
 牛丼チェーンの吉野家と松屋は4月、牛丼の価格改定(値上げ)を実施した。並盛については吉野家は価格据え置き、松屋は30円値上げと対応が分かれている。値決めのコンサルティングサービスを手掛ける「プライシングスタジオ」代表の高橋嘉尋さんは「どちらも並盛の価格が『500円を超えない』ように意識しているように見える」という――。

■「並盛」で分かれる吉野家・松屋の戦略

 2025年4月、吉野家と松屋は相次いで牛丼メニューの価格改定を実施しました。図表1、2のように、両社ともに原材料費や人件費の高騰を背景に価格改定を実施しましたが、吉野家は主力商品の価格を据え置く一方で、松屋は主力商品の価格を引き上げる選択をしています。

 なお、繰り返しになりますが、「牛丼小盛」「牛丼並盛」「朝食メニュー」など一部商品については、価格を据え置いています。

 また、同日より一部店舗において、22時から翌5時までの時間帯に注文された商品に対し、深夜料金として7%前後を加算する制度を導入しています。

■値上げで購入頻度はどれほど変わる?

 松屋が実施した今回の牛めし(並盛)の値上げは、はたして適正だったのでしょうか。

つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35f8d6ca173e57cc69f348144a1ed611e0c29eb

引用元: ・【価格】なぜ吉野家は「並盛498円」を値上げしなかったのか…深刻な客離れを起こした「スシローとガスト」との決定的違いとは

2: 名無しさん 2025/05/08(木) 09:30:49.67 ID:ATIgf
肉少なくなったよな

4: 名無しさん 2025/05/08(木) 09:35:56.01 ID:8DZpy
輸入米でもいいからこれ以上上げるなよ

5: 名無しさん 2025/05/08(木) 09:37:25.21 ID:jPOzq
牛丼店って本当に不潔な店が増えた
昔は安くて良いと思ったけど、近年は生理的に無理

6: 名無しさん 2025/05/08(木) 09:40:03.26 ID:shsk6
大盛牛丼二個喰いできん

7: 名無しさん 2025/05/08(木) 09:40:34.74 ID:GGpwf
500円で食える飯って印象を守るのは重要な気はする

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました