Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【携帯電話】50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移

【携帯電話】50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移

24時間内人気記事

1: 田丁田 ★ 2025/05/06(火) 13:18:11.28 ID:??? TID:machida
この数年で携帯電話のメインとなる利用機種はガラケー(従来型携帯電話)からスマートフォンへとシフトし、勢力図も多様な変化を見せている。
その実情を総務省情報通信政策研究所が2024年6月に発表した「令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)などの調査結果を基に確認する。
次以降に示すのは主要なモバイル端末である従来型携帯電話、スマートフォン、そしてその両機種の動向と密接な関係があるタブレット型端末における利用率に関して、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」において過去の分をさかのぼり、10年分の推移を記したもの。
単純比較がしやすいよう、従来型携帯電話とスマートフォンの縦軸の区分は同一にしている。
まずは従来型携帯電話。
なお調査票には「携帯電話(スマートフォンを除く。 PHSを含む)」とあり、厳密にはPHSも含まれる。
また、スマートフォンやタブレット型端末とは別個選択肢で質問されており、複数回答形式であることから、複数種類の端末利用者の場合は、それぞれに対して「利用している」と回答するため、全項目を合わせると100%を超える属性は当然存在する。
2014年の時点では4割強の利用率を示した従来型携帯電話だが、その翌年には36.8%に下落。
それ以降も漸次利用率は減少しつつある。
男性よりは女性の方が、高齢層よりは若年層の方が下げ幅が大きい。
従来型携帯電話からスマートフォンへのシフトが(両用からスマホ限定も合わせ)生じていることがうかがえる。
50~60代、特に60代の利用率減少は緩やかではあったが、2017年以降は小さからぬ下げ幅を示している。
中年層まで加速度的に進んでいたスマートフォン化の波が、50代以降にも到来した感はある。
それでも60代ではまだ14.8%の人が利用している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d7878fbcebeeddee6b9c762bdcfe46e11c690be

引用元: ・【携帯電話】50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移

2: 名無しさん 2025/05/06(火) 13:21:00.27 ID:Dbeoe
ガラケー滅びたんだから仕方ないだろ

3: 名無しさん 2025/05/06(火) 13:25:36.21 ID:6Pvuf
アメリカに全部にぎられてるなパソコンスマホ

4: 名無しさん 2025/05/06(火) 13:26:35.95 ID:boZS1
PC創成期時代からこの世界に浸かっている。
ガラケー,PC,ザウルス,スマホ持ちのオレ、すげーだろ!。ww

6: 名無しさん 2025/05/06(火) 13:27:37.38 ID:LCJTS
たぶん10年後には60代
20年後には70代まで波及していることでしょう・・・

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました