Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

銀座で1億円拾った「大貫さん」が「ジャンボ宝くじは買わない」と心に決めた“衝撃体験”

銀座で1億円拾った「大貫さん」が「ジャンボ宝くじは買わない」と心に決めた“衝撃体験”
1: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/05/06(火) 17:26:34.65 ID:jrGkRjZD0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/05060750/
no title

銀座の路上で1億円を拾った堅実男
 銀座の路上に1億円が落ちていた! 1980(昭和55)年のゴールデンウィーク直前、世間はこのニュースにどよめいた。取得したのは運送会社社員の大貫久男さん。4月25日の午後6時頃、銀座3丁目の道路脇に落ちていた風呂敷包みを拾ったところ、中身はビニール袋に入った現金1億円だった。

【写真】この年の1月には「超大物ミュージシャン」の逮捕も大騒動に

「週刊新潮」は落とし主についてのミステリーを報じているが、今回は大貫さんご本人にスポットライトを当ててみよう。1億円取得から6カ月後、当時の遺失物法により全額が自分のものとなった大貫さん。脅迫なども多かったため、受け取りの際はジョギングでの外出を装いつつ、防弾チョッキを身に付けていた。

 使い道はマンション購入や将来の蓄えという堅実さも大いに注目され、19年後の1999年に“ある噂”が流れた際もどこか納得できる空気があったとか。噂の真相を求めた「週刊新潮」は当時61歳の大貫さんにインタビューを敢行。そこで語られたのは、変わらない堅実ライフと宝くじに関する衝撃的な体験だった。

(「週刊新潮」1999年2月18日号「あの1億円拾った『大貫さん』 今度はジャンボ宝くじ」をもとに再構成しました。年齢、企業名などは掲載当時のままです)

 ***

今度はジャンボ宝くじに当せん!?
 東京・有楽町の宝くじ売り場に並ぶ主婦たちの間で、「1億円を拾った大貫さんにジャンボ宝くじが当たった」という噂が広がっている。

 ご記憶のムキも多いだろうが、19年前、銀座の路上で現金1億円を拾ったあの大貫久男さん(61)である。その大貫さんが今度はジャンボ宝くじに当たったらしいというのだから驚く。

 早速、発売元の第一勧銀(編集部注:現在のみずほ銀行)に問い合わせると、「大貫さんがジャンボ宝くじに当たったかどうかは申し上げられません」という答えで、噂は何となく真実味を帯びてくる。

 ここは是非、ご本人に語ってもらう。大貫さんは、今でも片手で10キロのダンベルを軽々と持ち上げ、19年前と変わらない若々しさだ。

引用元: ・銀座で1億円拾った「大貫さん」が「ジャンボ宝くじは買わない」と心に決めた“衝撃体験” [582792952]

2: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2025/05/06(火) 17:27:05.11 ID:jrGkRjZD0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
月給手取り23万円で仕事を継続
「あの1億円は税引き後、手取りは6400万円。そのうち3700万円でマンションを購入し、残りの2700万円を定期預金や個人年金に回しました。でも子供の進学や結婚に使ったので、今ではほとんど残っていませんよ」

 昨年、還暦を迎え、長年勤めた運送会社を定年退職する時期になったが、

「社長から『体力が続く限り働いてくれ』といわれ、そのままトラックの運転手を続けています。今も毎朝5時に起きて食事を摂り、8時にはハンドルを握っている。月給は手取り23万円。個人年金も去年から年間127万円支給されていますから、生活には何の心配もありません」

唯一の贅沢は磯釣り
 仕事に精を出す傍ら、趣味の盆栽やスポーツで汗を流すのにも余念がない。

「夕方4時に仕事が終わると毎日テニスを楽しんでいます。公園のテニスコートですから、金もかからない。それに得意先の会社の野球チームに加わり、ピッチャーをやってるんです。昨シーズンは5勝2敗の好成績でした」

 唯一の贅沢は、月に一度、伊豆大島や八丈島に泊まり掛けで磯釣りに行くことぐらいだという。

「私は若い時に下積みで苦労し、浪費癖がつかなかった。仕事帰りにわざわざ作業着から私服に着替え、飲みに行くのも馬鹿らしい。家で焼酎のお湯割りを1杯飲んで夜9時には寝てしまいますよ」

宝くじが入った段ポールの倉庫
 さて、ジャンボ宝くじが当たったという噂は本当か。

「いや、会社の社長と3000円ずつ出し合って1万円が当たったこともありますが、予約制でなくなってからは買っていません」

 と、否定する。

「実は、仕事で宝くじを保管している倉庫に行ったことがあり、宝くじが入った段ボールが何百箱も山積みされているのを見ました。ところが、この中に1等の当たり券はたったの2枚しかないと聞いたんです。あまりにも確率が悪過ぎて当たらないと実感したから買わないんですよ」

3: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA] 2025/05/06(火) 17:27:11.49 ID:Lfgjlmxa0
VACATION

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/06(火) 17:35:02.51 ID:1uZEV8YR0
国民全員一回見るべきだわ

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/05/06(火) 17:38:11.76 ID:YER87r5O0
宝くじシミュレーター回したらなあ
1億円分買っても当たらなかった気がする

6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/05/06(火) 17:38:32.71 ID:BPciF2UC0
61歳で10kgのダンベルを片手でって全然凄くないけどね
体力に自信がなかったデスクワークなうちの父ですら75歳で難なく使ってたし

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/05/06(火) 17:38:47.74 ID:ZWlwGBVr0
宝くじを買うなら1枚で十分

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

満足度が高いうどんチェーンランキング!1位に選ばれたのは「丸亀製麺」!

満足度が高いうどんチェーンランキング!1位に選ばれたのは「丸亀製麺」!
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/05/06(火) 17:17:48.68 ID:xnNLMjd80● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
もちもちの歯ごたえにツルっとした喉越しのうどん。生麺や冷凍麺も充実しているので自宅でも味わえますが、
うどん店に行けば揚げたての天ぷらをトッピングできるなど、豊富な楽しみ方がありますよね。
そこで今回は、満足度が高いうどんチェーンはどの店なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位は「丸亀製麺」!100票
2000年に1号店を兵庫県加古川市に出店。フランチャイズ方式は取らず店舗数を増やし、2011年には全都道府県に出店。現在、
国内で800店舗以上を展開する。茹でた麺を水で締めない「釜揚げうどん」が看板商品。

2位は「はなまるうどん」!21票
2000年に香川県高松市にて創業。2002年より県外に出店し、同年に東京へ初出店。現在では全国に400店舗近く展開しており、
素材からこだわった「讃岐うどん」を提供する。シンプルに味わえる「かけ」が看板メニュー。

3位は「資さんうどん」!14票
1976年に福岡県北九州市にて創業。2009年より市外にも出店し、2023年に関西に初進出。2024年には千葉県に関東1号店を出店し、
2025年には東京1号店を出店と全国に展開している。スティック状のゴボウ天ぷらをのせた「ごぼ天うどん」が代表メニュー。

4位味の民芸 10票
5位ファミリー食堂 山田うどん食堂 7票
6位どんどん庵 5票
7位うどんウエスト 4票
7位こがね製麺所 4票
7位得得 4票
7位美々卯 4票
7位讃岐製麺 4票
7位杵屋 4票
13位釜揚げ牧のうどん 3票
13位麺匠の心つくし つるとんたん 3票
13位若鯱家 3票

https://ranking.goo.ne.jp/column/10215/

引用元: ・満足度が高いうどんチェーンランキング!1位に選ばれたのは「丸亀製麺」! [837857943]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【画像】すげぇ…1%の選択的夫婦別姓で盛り上がってんだ

【画像】すげぇ…1%の選択的夫婦別姓で盛り上がってんだ
1: ■忍【LV28,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 25/05/06(火) 13:43:40 ID:???

https://twitter.com/reo218639328632/status/1919447541038391712?s=61&t=S9Ov69EIHE_9aFlPa3jz0Q

-----------------------------------
!jien

引用元: ・【画像】すげぇ…1%の選択的夫婦別姓で盛り上がってんだ[R7/5/06]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

「日本が1位?許せない」…かのコールドプレイ韓国公演で勃発した“日韓マナー戦”とは

「日本が1位?許せない」…かのコールドプレイ韓国公演で勃発した“日韓マナー戦”とは
1: あ(やわらか銀行) [DE] 2025/05/06(火) 12:02:45.46 ID:Wcdxcv8e0● BE:275053464-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/kokemomo16.gif
世界的バンド「コールドプレイ(COLDPLAY)」の韓国公演で、観客の間で思わぬ“日韓対決”が勃発した。舞台となったのは、観客に配布される「環境配慮型LEDリストバンド」の返却率を巡る“マナー競争”だ。

コールドプレイは4月16日から、京畿道高陽市一山(イルサン)西区の高陽総合運動場で「ミュージック・オブ・ザ・スフィアーズ(MOTS)」韓国公演を開催しており、全6公演の日程中、16・18・19日の3公演を終え、22・24・25日の公演を控えている。

初回公演前の16日、X(旧Twitter)上で、「会場でリストバンドを返却しない人がいたら、叱ってでも返却させてください。現在、今回のツアーで返却率1位の国は日本です」との投稿が話題に。

これが発端となり、観客の間で“コールドプレイ マナー日韓戦”の雰囲気が盛り上がった。

このリストバンドは、観客全員に配布され、音楽や演出に合わせて中央制御で発光する環境に配慮したリサイクル型LEDデバイス。公演終了後は回収され、再利用される仕組みだ。

コールドプレイが公開したこれまでのツアーでの国別リストバンド返却率では、東京公演が97%で1位を記録。これにデンマーク・コペンハーゲン(96%)、アルゼンチン・ブエノスアイレス(94%)が続いている。

韓国公演でも会場の大型スクリーンに「リストバンドリサイクル・リーダーボード」が表示され、「TOKYO」「HONG KONG」「HELSINKI」などの返却率に並んで、「SEOUL = ??%」と表示され、観客の意識を高めていた。

初回公演後、コールドプレイの公式Instagramによれば、16日のソウル1回目公演でのリストバンド返却率は96%に達したという。これに対し、韓国のファンからは「残りの公演で絶対に日本を超えよう」「中央制御で持ち帰っても使えないんだから、ちゃんと返そう」といったコメントが相次ぎ、返却率向上への“団結ムード”が広がった。

その努力の結果、18日の2回目公演ではついに98%を記録。東京やヘルシンキの97%を上回り、暫定1位となった。

これを受け、ネットユーザーたちは「2%の不届き者は誰だ」「残りの公演参加者、頼んだぞ」「このまま世界1位の返却率を目指そう」と熱い声援を送り、返却への呼びかけを続けている。

(c)KOREA WE/AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/429e5f619c56b56c8cbbd00a76d97b9199cb50b4

引用元: ・「日本が1位?許せない」…かのコールドプレイ韓国公演で勃発した“日韓マナー戦”とは [275053464]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました