Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

50代主婦「孫を『ちゃん付け』で呼ぶのをやめたい。本人も大きくなってそう呼ばれるのは嫌なはず」

50代主婦「孫を『ちゃん付け』で呼ぶのをやめたい。本人も大きくなってそう呼ばれるのは嫌なはず」

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/05/04(日) 10:21:20.45 ID:fWaZtYMP0 BE:478973293-2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
孫に「ちゃん」付け やめたい【よろず相談室】
 広島県東広島市の50代主婦からの相談です。
「2歳と0歳の男の孫がいて、息子夫婦と相手方の両親は『ちゃん』付けや愛称で呼んでいます。私も今は周りに合わせて『○○ちゃん』と呼んでいますが、くすぐったい気持ちです。私たち夫婦は子どもを甘やかし過ぎないようにと、呼び捨てで育ててきました。叱るときも『ちゃん』付けだと重みがないですし。それに、小さいうちは『ちゃん』『くん』で良くても、大きくなってそう呼ばれるのは本人も嫌なはず。呼び捨てにしていいものか悩んでいますが、皆さんはどうされていますか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a3cc085091ad7c7bdcd443e93930c34336020ec

引用元: ・50代主婦「孫を『ちゃん付け』で呼ぶのをやめたい。本人も大きくなってそう呼ばれるのは嫌なはず」 [478973293]

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/05/04(日) 10:21:32.43 ID:fWaZtYMP0 BE:478973293-2BP(2001)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
読者からの回答
 
★甘やかしではない
 子どもが小さい頃に「ちゃん」付けで呼ぶのは自然でしょう。甘やかしていることにもならないと思います。私は息子たちを「ちゃん」付けで呼んでいました。大人になってからも嫌がっているように見えないし、やめてほしいと言われたこともありません。(東広島市・主婦・65歳)

★自分の子と孫は別
 自分の娘は呼び捨てで育てましたが、孫は「ちゃん」付けか愛称で呼んでいます。自分の子どもではないので。呼び捨てにしたいなら、息子さん夫妻に相談されてみてはいかがでしょう。(竹原市・保育士女性・61歳)

★親近感で呼び捨て
 私は呼び捨て派です。その方が親近感が出るので。わが子を「ちゃん」付けで呼ぶママ友には違和感がありました。(広島市西区・主婦・51歳)

★めりはりを付けて
 私は「ちゃん」付けで育てられました。結婚して義母に呼び捨てされた時にすごく嫌だったのを覚えています。「ちゃん」付けの方が明るく和やかな気がします。叱る時は呼び捨てで。めりはりを付ければいいと思います。(東広島市・自営業女性・79歳)

3: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/05/04(日) 10:26:13.79 ID:7ZgprKnr0
俺もう40のおっさんだけど親戚のおばちゃんにはマー坊って呼ばれてるよ

>>3
名前が豆腐なのか

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/05/04(日) 10:26:54.94 ID:GXvsyn/+0
呼び捨てだから厳しく躾ている、ちゃん付けだから躾がぬるい
というのは個人の価値判断に過ぎない
むしろ、そんな理由で呼称を変えたい気持ちが異常である

孫の名前など好きなように呼べば良い

6: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/05/04(日) 10:28:07.06 ID:g+BRrKcb0
いまだに親戚からちゃんづけで呼ばれるのが困る
なんとかさんづけに移行したいのだが簡単にはいかない

7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/05/04(日) 10:30:05.89 ID:A/d8AqZ10
いくらちゃんなんてちゃーんとバブゥしかいえないのに贅沢な話だよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました