Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

川崎市の熱意空回り? 「神奈川県から独立する」特別市を「知りたいとも思わない」市民の多さ

川崎市の熱意空回り? 「神奈川県から独立する」特別市を「知りたいとも思わない」市民の多さ

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/05/04(日) 08:45:35.49 ID:+aBU61rQ9
〈データで斬る 川崎〉(中)
川崎ってどんな街なんだろう──。ある時、川崎支局員の2人が、そんな疑問を口にした。しかし、答えは出ない。では、分析してみようか。統計分析の専門的資格を持つ記者と、気象データアナリスト記者が、統計データを基に川崎市の素顔を探ってみた。
◆特別市への移行を目指すが…
川崎市は、都道府県と同等の権限と財源を持ち、事実上、県から独立する「特別自治市(特別市)」への移行を目指している。市民は、どこまで川崎市の思いに共感しているのだろうか。市のアンケート結果を分析すると、回答者の7割が「(特別市を)知らない」と回答。さらに、回答者の3割超は知りたいとさえ思っていなかった。今のままでは、特別市に向けた川崎市の「熱意」は空回りしかねない。
使ったデータは、市が毎年2回実施している「かわさき市民アンケート」のうち、特別市への関心を聞いた2023年度第1回調査。同年8~9月にインターネットを経由して実施し、1500の回答があった。
特別市に関しては、認知度に関する質問と、特別市に関して知りたいことを尋ねる質問があった。回答を分析する際、「制度内容や名称も知らなかった」と回答した人のうち、「知りたいとも思わない」と答えた人を「無関心層」と位置付けた。
単純集計では、特別市制度について「知っていた」が137人、「名称は知っていた」が276人、「制度内容も名称も知らなかった」が1087人。「知らなかった」と答えた人のうち、特別市について知りたいことは「特にない」との回答は560人と約半数に上った。特別市の名称と内容は3割弱にしか浸透していない上、全体の3割超が無関心層だった。
◆市は知名度アップに腐心
関心の差はどこからくるのか。年代別で見ると、若い人ほど「無関心層」の割合が多かった。一方、特別市の内容か名称のいずれかを…(以下有料版で,残り 828文字)

東京新聞 2025年5月2日 07時37分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402322?rct=kanagawa

引用元: ・川崎市の熱意空回り? 「神奈川県から独立する」特別市を「知りたいとも思わない」市民の多さ [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 08:46:09.60 ID:LhGvuGm90
夢の川崎国
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 08:47:38.01 ID:GEXNAnAO0
思い上がりも甚だしいな
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 08:47:48.99 ID:3UfmImJB0
違う国みたいにするの?
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 08:48:03.34 ID:esEO6giC0
川崎国が本当に爆誕するのか
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/04(日) 08:48:24.46 ID:IPUb4dI+0
無関心層が選挙を放棄すりゃ、少数の意見が通って、川崎特別自治区が出来るな

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました