Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【食中毒】「火を通したから大丈夫」は間違い 常温放置が怖い意外な食べ物

【食中毒】「火を通したから大丈夫」は間違い 常温放置が怖い意外な食べ物

24時間内人気記事

1: ジンギスカソ ★ 2025/05/04(日) 20:19:19.98 ID:??? TID:2929
気温が上がり、過ごしやすい気候になってきました。
この春から、自炊を始めた方もいるでしょう。
料理を多めに作っておき、翌日も食べることがあるかもしれません。
しかし、作った料理を鍋のまま、フライパンのままで放置していませんか。
常温で放置しがちな料理や、そのリスクについて、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。
◇ ◇ ◇
高めの室温で2~3時間放置すると菌は増殖
暖かくなってくると、気になるのが家庭での食中毒です。
とくにこれからの季節は、気温も湿度も菌の増殖にとっては好条件となるため、一層の注意が必要になります。
細菌性食中毒の一般的な予防法として、「加熱調理」が挙げられます。
そのため「生ものだけに注意すればいい」というイメージを持ち、家で料理を作った際に「火を通したから大丈夫」と、常温のまま放置している方もいるかもしれません。
しかし菌の多くは、高めの室温(20度以上)で2~3時間放置すると、食中毒を発症するレベルまで増加するといわれています。
加熱調理済みの食品であっても、食中毒は起こるのです。
代表的な例として、カレーやシチューなどの煮込み料理が挙げられます。
食中毒の原因のひとつとなるウエルシュ菌は、鍋の底など酸素が少ない部分で増殖しやすいのが特徴です。
冷めている間に菌が増えていき、鍋のまま一晩放置しておくと菌が増える格好の環境に。
ウエルシュ菌は熱に強い芽胞を作るため、再加熱しても十分に殺菌できず、食中毒を起こすリスクが高まります。
食品事業者の食品の安全を確保するための衛生管理手順(HACCP)では、「調理後の食品は、調理終了後から 2 時間以内に喫食することが望ましい」とされています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2644a762fcf765b717786fdfcfa4aaa0e800e41c

引用元: ・【食中毒】「火を通したから大丈夫」は間違い 常温放置が怖い意外な食べ物

2: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:23:16.74 ID:U6Q8L
一晩寝かせるカレーはGWでオシマイ
再開は…立冬の頃

カレー自体あまり食べなくなったが、発作的に食べたくなったらレトルトの300~400円代で凌ぐ

>>2
よく寝かせるっていうけど、冷蔵庫に入れないの?
冷蔵庫に入れるのなんて季節関係ないだろ

4: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:29:59.26 ID:MnWZo
レンジすれば良いとか聞くけどあれはどうなんや?

>>4
いい場合と意味ない場合がある。
保存中に毒素が作られる場合は加熱してもほとんど意味がない。
ウエルシュ菌はさらに普通の加熱でも死滅しないからさらに厄介。

5: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:31:06.01 ID:Wm0jw
冷蔵庫でいったん冷やせば一晩寝かせたのと同じ効果があるらしいよ

6: 名無しさん 2025/05/04(日) 20:32:04.85 ID:t9wde
料理を冷蔵庫に入れないってのが信じられないんだが

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました