現在のペースならウクライナ全土占領は230年後、ロシアの軍資金と戦意はいつまで持つか
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6a99dbf9129279437d5903d6488381b4fef2e3
引用元: ・【悲報】ロシア、ウクライナ全土の占領に230年かかると判明 なお月36000人を損耗 [643485443]
ロシア軍は4月、ウクライナの国土177平方kmを占領した。その代償として装備4800点近くを破壊され、人員およそ3万6600人を損耗した。ウクライナ軍参謀本部の発表をはじめ、主にウクライナの公式ソースからデータを収集しているOSINT(オープンソース・インテリジェンス)アナリスト、Vitalyは、4月の状況をそうまとめている。
一方、ウクライナ軍の同月の損害は「最小限」に抑えられた。これはポーランドの防衛コンサルティング会社ロハン・コンサルティングのアナリスト、コンラド・ムジカの評価だ。
ウクライナの国土の総面積はおよそ60万3500平方kmで、うち19%ほどがロシアの占領下にある。現在の進軍ペースと損耗率が続くと仮定すれば、ロシア軍がウクライナ全土を占領するのは2256年になり、その人員の損耗は1億100万人に達する計算になる。ロシアの現在の人口は1億4400万人だ。
信じがたいことに、人員と装備に凄まじい損害を出しながらもロシア軍はウクライナでまだ行動不能にはなっていない。ロシア政府はスクーターやコンパクトカー、少なくとも1台のバスなど、大量の民生車両を軍に配備している。
ロシア政府は毎月3万人の兵士を採用
ロシア政府は並行して、毎月3万人の兵士を採用している。米欧州軍のクリストファー・カボリ司令官が4月3日、米議会で行った証言のなかで述べた。負傷者の多くは最終的に前線に復帰することになるため、ロシア軍は毎月、失う人員よりも多くの新たな人員を確保している。
その結果、ウクライナに展開するロシア軍の兵力はむしろ拡大しているとカボリは言う。ウクライナに駐留するロシア軍の兵力は現在、60万人あまりと、「この戦争を通じて最大の水準であり、(2022年2月の)侵攻当初の規模に比べるとほぼ2倍に膨らんでいる」(カボリ)
ウクライナは負ける前提?
ウク信の主張とはずいぶん食い違いがあるね
コツコツと続けるんだよ
足元だけを見て一歩一歩進んでいくんだよ
お前らの駄目な所はそういう所だぞ
核の撃ち合いにさえならなければ少なくとも滅びることはない
コメント