アンケート結果によると、世帯年収は全体平均が1005万8000円。世帯の有所得者数の平均は1・8人で、共働きなど有所得者が2人以上の世帯は全体の73・1%を占めたという。
また、「受験から入学までにかかる費用」は受験費用や初年度納付金など、231万4781円(自宅外通学者)。前年度比で1万2600円増で過去最高額を更新した。
仕送り額を含めた自宅外通学者の「入学の年にかかる費用」は313万6481円で、前年度比9200円増。4月から12月までの仕送り額は82万1700円で前年度比3400円減少した。
日本学生支援機構などの奨学金を「希望する」としたのは全体で58・1%。ただ、「申請基準にあわなかった」などとして、希望者のうち実際に奨学金を「申請した」のは53・1%にとどまっているという。
東京私大教連の担当者は「共働き世帯も多く世帯年収は上がってはいるが、受験にかかる費用が増えたり、物価の上昇などもあり、私大に通学させることの経済負担はまだまだ大きいことがうかがえる」と話していた。
アンケートは2024年5~7月にかけて実施。早稲田大学や明治大学など、東京・埼玉・栃木の1都2県にある9大学・短大に入学した新入生の保護者を対象に行い、3910件の回答を得たという。
産経新聞 2025/5/3 11:00
https://www.sankei.com/article/20250503-4E553P6WJBL33LNQ23TUMBVRAU/?outputType=theme_nyushi
引用元: ・2024年私立大学新入生の世帯年収 23年ぶりに1000万円を突破 東京私大教連調査 [蚤の市★]
私立理系だと初年度180万くらいは必要だから、それなりの収入ないと辛いよな
養分は苦しんで死んでいってね
賢い人は逆に苦労させられる国。
庶民は奨学金借りてやっと国立
落ちたら就職
親が夫婦で地方公務員とかインフラ系とか医師看護師とか、
そういうんじゃないと。
コメント