今年2月、京都の高台寺岡林院の住職がSNSにこんな投稿をして話題になった。
〈申し訳ありませんが、共存は無理だと思います。これ以上京都、日本が食い荒らされれば、日本が日本ではなくなります〉
その背景には、観光客による繰り返される迷惑行為があるという。400年以上の歴史を持つ岡林院では、参道の橋の欄干が壊される、ゴミが放置されるなどの被害が続いていた。
4月にも、外国人観光客が休山日だった寺の石垣を無断で登り、建造物侵入の疑いで逮捕される事件が発生した。ほかにも、鳥居で懸垂をする女性の動画や、「祇園さん」として親しまれる八坂神社で鈴の緒を振り回す外国人観光客の姿がSNSで拡散されるなど、「マナー問題」がたびたび物議を醸している。
SNSでは「京都はもはや外国人に乗っ取られている」などといった悲観的な声も少なくない。だが、実際に現地の様子はどうなのか。4月下旬の休日、京都を訪れた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ea3197f4d1c8e1f827c2a0f0e53d90f38df128
引用元: ・【京都のリアル】「日本人よりマナーいいかも」オーバーツーリズムに悩む京都で聞いた意外なホンネ「この人ら来てくれんと、つぶれるし、ありがたい」
コメント