「入学式の後に体育館に軟禁状態でクラス役員決め。「決まらないとお子さんの教室に行けませんよ!」と言われた。(コアラさん)」
「夫婦とも残業休出アリのフルタイム正社員。本当に無理なのに「共働きは、できない理由にならない」と言われた。(ぷにさん)」
「委員に選ばれたが「下の子が小さいのでできない」と話すと、自分で代わりを見つけるよう言われ、結局見つけられず、やらざるを得なくなった。(冬子さん)」
「シングルマザーで仕事が忙しく学校行事にも出られないが、一部の保護者から怒った口調で「係はみんな1度はやるんです!」と突然話しかけられた。(新しい下水道さん)」
「転入したてのお母さんが役に当たって泣いてしまい、「代わりにやる」と手を挙げたが「あなたはもう何度もやってるから」と他の人たちに止められた。(Nさん)」
PTAが嫌われる最大の要因、それは「活動を強制すること」でしょう。強制の対象はなぜか母親のみ。「自分も我慢してやったんだから、他の人もやらないのはズルい」という怨念から生じる強制力は、ある種、呪いのようです。多くのPTAでは、活動の強制があることも知らされないまま、加入を強制されるという状況が続いています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6118c4c94d9bb3bb4ff54bef39e18dbadb6b8bb
引用元: ・【PTA】「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…「PTA免除の儀式」に泣き出す母親も
こういう時代錯誤な理不尽がまかり通る根本には、行政がPTAや自治会を「タダでこき使える下請け」って認識があるんだよなぁ。
証拠出してバレたらヤバいというのもあるから証拠は出ないだろうし
こういうのは扱いに困るw
せめて音声くらいは欲しいところ
仲良くしたくない相手なんだから少々基地外のふりをしておけば
まわりから遠ざかってくれる
※中には、ほいくえんなのにPTAみたいなのがあるアタマおかしいところもありますがw
その一方で学校って、世界中が自分を中心に回ってると思ってるからタチが悪い。
そんなの引っ張り込んで役割与えても上手く仕事回るわけじゃないし効率悪そうなのに
コメント