Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【広く意見を募る】パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために

【広く意見を募る】パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために
1: SnowPig ★ 2025/04/19(土) 18:08:59.91 ID:??? TID:SnowPig
国が政策を決める過程で、国民から広く意見を募る「パブリックコメント」。
ふだんは数件から数十件というケースが多い中、ここ最近、ひとつの政策に1万件を超える意見が寄せられる異例の事態が相次いでいる。
政府は、一部の人たちが大量の投稿を行っていると分析。
行政事務を妨げ、制度自体をゆるがしかねないと強い懸念を示している。
一体、誰が何のために大量投稿を行っているのか。
取材班はSNS上で繰り返し投稿を呼びかけていた複数の投稿者に話を聞くことができた。
そこで語られたこととは。
対応省庁では夜まで残業も
先月、農林水産省の執務室では、多くの職員たちが夜遅くまで対応に追われていた。
食糧不足などに備えた方針案についてパブリックコメントを行ったところ、およそ1万3000件の意見が寄せられたからだ。
これまでは数件から数十件程度というケースがほとんどだったが、一度に大量の意見が寄せられたことで職員らは読み込み作業に多くの時間を費やさざるを得なくなった。
意見の取りこぼしがないように、1つずつ丁寧に目を通し、内容ごとに仕分けして回答案を作成。
上司の決裁も必要だ。
仕分けと回答にかかった時間は延べ500時間にも及んだ。
農林水産省によると、1か月の募集期間中にはXを中心に意見を提出するよう呼びかける動きが見られたという。
その影響か、特に最後の5日間には全体の半数以上にあたる7000件近くに急増。
しかし、寄せられた意見を分析すると、全く同じ内容のものが90%を占めていたことが明らかになったというのだ。
農林水産省 河野研 企画官
「想定以上の件数が寄せられて戸惑っている部分もある。広く意見をくみ取って政策に反映させるためのパブリックコメント制度だが、職員が一つ一つ手作業でやっているので大量に意見が寄せられると、意見のくみ取りが難しくなるのではないかと課題を感じている」
急増する1万件超のパブリックコメント
そもそも、パブリックコメント制度とは、国などがある政策やルールを決める際にあらかじめその案を公表して広く国民から意見を募集するものだ。
政策決定の過程に国民の意見を反映させる目的で2005年に今の形で導入された。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250419/k10014781621000.html

引用元: ・【広く意見を募る】パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために

>>1
【大半は反原発】生成AI使い46人が3940件の「パブリックコメント」を政府に大量投稿
https://talk.jp/boards/newsplus/1740018169

2: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:11:01.92 ID:w5Faj
職員増やせよ

4: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:13:48.96 ID:7d5ka
> 職員が一つ一つ手作業でやっている

職員のバイアス入りで集計するんか?

5: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:15:34.34 ID:QuNZC
拝金主義AIを造っているぞ!

6: 名無しさん 2025/04/19(土) 18:16:03.59 ID:afylY
ノイジークレーマーの荒らし行為

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました