Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【🦦】最後の目撃から50年のニホンカワウソ、国は絶滅認定も、県は絶滅危惧種どまり 今後の判断は?愛媛

【🦦】最後の目撃から50年のニホンカワウソ、国は絶滅認定も、県は絶滅危惧種どまり 今後の判断は?愛媛

24時間内人気記事

1: ぐれ ★ 2025/04/19(土) 21:21:30.27 ID:d+nMKlX09
>>4/19(土) 11:00
あいテレビ

今や半世紀にわたり、その姿が確認されていない幻の動物「ニホンカワウソ」。

1979年に高知県で目撃されて以降、生息が確認できないことから国は2012年に「絶滅」したと認定していますが、愛媛と高知の両県は生息の可能性を信じて「絶滅危惧種」にとどめています。

“最後のカワウソ”は博物館に その発見は実に50年前
ニホンカワウソは、かつて北海道から九州まで国内各地の水辺に生息していたイタチ科の動物です。足に水かきがあり泳ぎが得意で、魚やカニを食べて暮らしていました。しかし、毛皮目的の乱獲などでその数は激減しました。

そんなニホンカワウソのはく製が、愛媛県新居浜市にある県総合科学博物館に所蔵されています。

県総合科学博物館・小林真吾学芸員
「こちらのカワウソは愛媛で最後に捕獲された個体になります。今から50年前のですね、1975年に宇和島の九島(くしま)というところで捕獲されたものです」

今から50年前の1975年4月6日、県内で最後に確認されたメスのカワウソです。

「海に飛び込む音を聞きよった」90歳にとってカワウソは“身近な存在”
宇和島の九島に行ってみると…島内の案内地図には、“最後のカワウソ”が見つかった場所を示すイラストが描かれています。

ITV
島で生まれ育った90歳の水田亮(あきら)さん、カワウソの第一発見者です。現地を案内してもらいました。

水田亮さん
「見た感じはアリクイが這いよるような感じで、見たことないもんがおるが~言うてから」

水田さんによると、畑に行くため舟で近くの浜に上陸したところ、よろよろと歩くカワウソをみつけ、ミカン箱をかぶせて捕らえたということです。

水田亮さん
「知り合いがアジをやったら、よう食うたって。今度、役所に電話したら『天然記念物やけん逃がせ』いうことになって。そして、昼に行ってみたら死んどった言うて。やっぱり病気やったんやろうと言いよりましたがな」

続きは↓
「見たことないもんがおるが~」最後の目撃から50年のニホンカワウソ、国は絶滅認定も、県は絶滅危惧種どまり 今後の判断は?愛媛県 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itv6/region/itv6-1860241

引用元: ・【🦦】最後の目撃から50年のニホンカワウソ、国は絶滅認定も、県は絶滅危惧種どまり 今後の判断は?愛媛県 [ぐれ★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 21:25:10.02 ID:R7P6/+5y0
ワシを呼んだかの?
メスがいないのでもうすぐ全滅じゃよ

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 21:28:46.82 ID:6dFhY18v0
絶滅って言葉の容赦なさがすごく好き

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 21:29:28.28 ID:FM6KSGCO0
いるとおもいます

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました