Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【経済】竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのか

【経済】竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのか

24時間内人気記事

1: 鯨伯爵 ★ 2025/04/15(火) 12:10:04.06 ID:??? TID:gay_gay
財務省解体デモなど、政府に対する国民の不満が爆発している。これに対して経済学者の竹中平蔵氏は「意味があまりない」「解体したところで税金が減るわけではない」とばっさり切る。一方で石破政権の支持率は低い。このままいけば次期参院選で自公で過半数を失う恐れもある。そうなった場合、竹中氏は「玉木雄一郎総理もあり得る」と語る。一体どういうことかーー。

「財務省解体デモ」が話題を呼んでいます。これについては以前の記事で「意味があまりない」むねを解説しました。解体してどうしたいのか、そこが明確でないことなどをその理由に上げました。が、他にも解体したところで税金が減るわけでもなく、税金を減らすにしても財源が明確になっていないこともその理由にあげられるでしょう。

これは国民民主党が掲げた年収の壁を103万円から178万円に引き上げる政策にも共通していることです。178万円に引き上げれば国民の負担は減るのかもしれませんが、その財源が示されていません。MMT(現代貨幣理論)のもと、いくらでも国は借金をできると主張する政党もありますが、実際問題、バランスが崩れれば国はデフォルトを起こしますし、とてもリスクの高いことです。だからこそ、国民民主党には政策の財源を明らかにしてほしかったのですが、残念ながら最後まで明確なものはありませんでした。

財政問題の本質は「入るを量りて出ずるを制す」という基本原則にあると考えています。減税するためには歳出削減をしなくてはいけません。しかし、歳出を削減するというのはとても大きなポリティカルパワーが必要です。それは玉木氏にも、今の石破政権にもありません。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31a97d3fd2f52849b583b0ff11026eabbe517de

引用元: ・【経済】竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのか

2: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:13:56.95 ID:OZPms
もう安保闘争体験してない世代ばかりだしなあ

4: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:17:35.17 ID:Cj90c
虚業や政商で成り上がった奴に発言させるなよ

5: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:18:57.70 ID:vhpLV
こいつは何様なんだ

6: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:19:36.10 ID:KoWC8
玉木雄一郎総理になったら不倫OKになる?

7: 名無しさん 2025/04/15(火) 12:20:39.54 ID:n3jan
意味がないかどうかはやってみなきゃわからない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました