
吉村洋文知事の「ありがとう」SNS賛否 万博開会式「『ございます』では?」「世界共通語!」
大阪・関西万博の開会式が12日、会場となる人工島「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)で行われた。SNSには、
大阪府の吉村洋文知事が7回繰り返した「ありがとう」という言葉をめぐり、賛否のコメントが寄せられた。
壇上に立った吉村氏は、「府民を代表してすべてのみなさまに心から歓迎の意を表します。
万博史上初となる海上万博での開催実現を目指し、この間、全力で準備してきました。
この地において158の国と地域のみなさんとともに、未来社会の羅針盤を築いていきたい」とあいさつ。
「誘致の時代から数えて10年間、準備をしてきました。開会式を迎える今日、感謝の気持ちを言葉にさせてください」とした上で
「まずは夏の暑い日も、冬の寒い日も現場で頑張ってくださった工事関係者のみなさん、ありがとう」と、工事関係者への感謝の言葉から切り出した。
その後、「万博ボランティア、アテンダントに手を挙げてくれた多くのみなさん」
「民間パビリオン、協賛企業、イベントに参加してくれるみなさん」「今回の万博に参加してくれる158の国と地域のみなさん」
「大阪市民、府民、関西のみなさん」「すべての国民のみなさん」に、
「ありがとう」の言葉を繰り返し、最後に「明日、開幕です。ありがとう」と述べ、あいさつを終えた。
「ありがとう」のあいさつがあるたび、会場から拍手が起きた。
SNSには「吉村知事『まずは、夏の暑い日も寒い日も頑張ってくれた工事関係者の方、ありがとう』
これは建築関係の人喜んでるわ。ほんとよくやってくれたな」「吉村知事のスピーチはわかりやすく、
各関係者への感謝を全面に出してて素晴らしかったです」と評価するコメントが寄せられた。
一方で、「ありがとうございます」ではなく「ありがとう」だったことについて
「上から目線の『ありがとう』ではなく、『ありがとうございます』と思います
「ありがとうじゃなくてありがとう”ございました”だろ?」
「吉村知事のありがとう連発に若干違和感が。あえてカジュアルにしたかもしれないけど
会場はおじさんばかりで雰囲気に合ってなかったかな…ございますって普通につけた方がよくない?」
「吉村知事の挨拶『ありがとうございます』じゃなくて『ありがとう』なのが凄く気になる」との指摘もあった。
あえて「ありがとう」だったことについて、「大阪万博の吉村知事の、ありがとうが気になるって人多いけど。
外国人にもわかるように、ありがとARIGATOを使ったのかな」「関係者に『ありがとう!ありがとう!』と
何度も言ってるところにも感動 社交辞令的に『ありがとうございました』ではなく、
心から『ありがとう』と感謝してるのが伝わってきた」「最初ちょっと『ん?』って思ったけどあえて
『ありがとう』で良かったと思う 『ARIGATO』は世界共通語!」との指摘も寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/118d128846384a90b1d4f71514735a4980ea1e82
引用元: ・ナウシカの王蟲の触手上から「ありがとう」にSNS賛否 「上から目線」「『ございます』では?」 [784885787]
コメント