Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【JA全農】「備蓄米」表示されたコメが見当たらない 大半を買い取り流通させ「非表示」要請、その狙い

【JA全農】「備蓄米」表示されたコメが見当たらない 大半を買い取り流通させ「非表示」要請、その狙い
1: ジンギスカソ ★ 2025/04/13(日) 18:23:28.02 ID:??? TID:2929
農林水産省が2025年3月に放出に踏み切った備蓄米は21万トンで、日本人が食べる2週間分に相当する。
農水省は全国の約300か所の民間倉庫に計100万トンの備蓄米を持っている。
室温は15度以下に保たれ、湿度も60%~65%とコメにとって最も長期間、できるだけおいしく食べられる条件が維持されているという。
■他のコメと混ぜられた「複数原料米」と表示
調整された温度と湿度で保管されていた備蓄米はすでにスーパーに出回っていると見られる。
しかし、「備蓄米」と表示されたコメはなかなか見当たらない。
他のコメと混ぜられた「複数原料米」と表示される備蓄米が多いと見られている。
備蓄米を名乗らない理由がある。
農林水産省から備蓄米の大半を買い取って小売店に向けて流通させた全国農業協同組合連合会(JA全農)が「備蓄米と表示しないで」と要請したためだ。
なぜ、全農は表示を避けるのか。
広報担当者は「モノ珍しさで備蓄米が買われればかえって流通が混乱する」と説明する。
備蓄米がその珍しさから話題を呼ぶと、かえってコメの品薄感が一層強まりかねない。
価格を下げるための放出が逆効果になることを恐れたようだ。
いま出回っている備蓄米の多くは、私たちが食べている24年産で、古米でも古古米でもなく、わざわざ明示する必要もないという理由もある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/53812f6a1a7e3fa1564913770d55b67651bd6814

引用元: ・【JA全農】「備蓄米」表示されたコメが見当たらない 大半を買い取り流通させ「非表示」要請、その狙い

2: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:36:14.02 ID:A4rVQ
パニックを恐れるよね、役人は。

3: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:36:40.61 ID:sXIEF
パン食え

4: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:37:04.00 ID:Ua5XR
大阪はまだ備蓄米並んでいないな

5: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:37:42.56 ID:nngaz
市場価格を牽引するにはどのような販売方法が良いのか考えたらいいのに

6: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:37:56.12 ID:o84iL
流通させた業者はその内訳と販売価格を提出する義務とかつけろよ
そして抜き打ち監査も徹底で

7: 名無しさん 2025/04/13(日) 18:38:28.10 ID:JS0vp
備蓄米は不味くて食えない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました