いやいや現場知らないか報告がきちんと上がって来てないだけ。
支援級が少な過ぎなんだよ。
教員の報酬引き上げに子ども達の学びが犠牲になるのは本末転倒。
給与は給与、学びは学びで予算付けよう。
パイの取り合いを助長してどうする
◎記事元ソース名/特別支援「調整額」引き下げへ 文科省、教員給与引き上げ目的か
https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/348000c
-----------------------------------
!jien
引用元: ・【教育】文科省は通常学級で学ぶ障害児が増え、特別支援を担当する教員の特殊性が薄まったため、特別支援「調整額」引き下げへ[R7/4/12]
対象
特別支援学校や特別支援学級、通級指導を担当する教員に支給される「特別支援調整額」。
– **現在の状況**: 調整額は給料月額の約3%(月1万円前後)が加算されている。
– **引き下げ計画**: 文部科学省は2027年1月から2年連続で支給率を0.75%ずつ引き下げ、2028年には1.5%相当にする方針。
目的
– 教職調整額は、残業代の代わりに全教員に一律支給されるもので、現在その支給割合の引き上げが議論されている。
Grokより
障害児は障害児だけの学級で障害が専門の教師に任せるべきだろ
現場のことがなんにもわかってない
文部科学省の職員は全員解雇でよろしい
昔で言えば知恵遅れ
特殊学級とかって言うとこでしょ。
はっきり言ってまともに高校にも行けないっすよ。
最低限の教育=義務教育としても無理なんじゃないかな?
コメント