法律で、介護や家事を日常的に行う「ヤングケアラー」への支援が位置づけられたことを受け、市は昨年9月、市立小学校5、6年の児童と、市立中学校2年、市立高校2年の生徒を対象に調査。約8000人のうち、9割を超える7702人から回答を得た。
調査で、家族の中に世話をしている人がいると答えたのは、小学生の11・6%に当たる620人、中高生の7・1%の168人だった。その相手は「兄弟姉妹」、「母」、「父」の順に多く、内容は「兄弟姉妹の世話」、「家事」、「見守り」、「買い物・散歩に一緒に行く」などだった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c662012e692032128e2b3410ee4427c680929eed
引用元: ・【ヤングケアラー】「家族の世話」小学5・6年生の1割超、相手は兄弟姉妹が最多…和歌山市が実態調査
片親で幼い弟妹や要介護の祖父母がいて
母親は働きに出てると
手伝いの域超えて必須の世話になるぞ
団体が介入する余地が生まれるんだよな
介護サービス利用してるよ
認定レベルにも左右されるけど4以上なら特養申し込めるし
コメント