Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

AIが最難関、東大理科3類の合格水準に…

AIが最難関、東大理科3類の合格水準に…
1: 少考さん ★ 2025/04/05(土) 18:55:35.52 ID:cH60xd6T9
AIが最難関、東大理科3類の合格水準に 2次試験で最低点上回る 英語得意も数学国語は弱点露呈 – 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/news/202504050001267.html

2025年4月5日17時45分

 生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達したとAIベンチャーのライフプロンプト(東京)が5日、明らかにした。合格最低点を上回り、AIの能力向上を裏付けた。

   ◇   ◇   ◇

2次試験は英語が得意だったが、数学や国語に弱点がみられた。物理の難解な問題を解く一方で、世界史では人間だと間違えにくいミスをした。1教科当たり約2~60分で解答を作成し、試験時間を大きく下回った。

米オープンAIの「o1(オーワン)」と中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の「R1」を使い、大学入学共通テストと東大の2次試験前期日程を解かせた。問題を画像データにしてAIに入力。2次試験は記述式を含むため、大手予備校河合塾の講師が採点した。

結果は550点満点のうち、o1は文系の文科1~3類が379点、理系の理科1~3類は374点を取り、文系、理系ともに合格最低点を超えた。東大が発表した文科1類の合格最低点は336点で、理科3類は368点だった。R1は文科1~3類と理科3類が合格水準に達した。

2次試験の英語(120点満点)はo1が93点、R1が92点と高得点。一方、文系国語(120点満点)はo1が71点、R1が75点にとどまった。小説に関する設問の得点が低かった。文系数学(80点満点)は図形問題で苦戦し、o1が40点、R1が18点と低迷した。

三角形の物体が移動するときの加速度を求める物理の問題では、(略)

※全文はソースで。

引用元: ・AIが最難関、東大理科3類の合格水準に… [少考さん★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:56:09.99 ID:1kLbf/Jj0
カンニングしてるんだからそら当たる

3: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:56:37.21 ID:Icukhxlq0
そろそろ弁護士・政治家と手技を伴わない医者は要らなくなるな

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:56:59.70 ID:cv3TZJEP0
問題文は読めるの?それともこれをこう解けって命令してるのか
それで話は大きく変わってくる

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:57:08.29 ID:Ku0lyCAI0
カンペしてるようなもんだしな

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:57:38.61 ID:Erp1pm0p0
めっちゃ言いたい事伝わるよな
もう普通にお前らより読解力あるわ

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/05(土) 18:57:43.94 ID:+r5C/wtV0
AIと人間で戦争する時代が来たら人間はすぐおわるな
AIが機械製造して、それが更に別の機械を製造するようになったらタンパク質から半導体に置き換わって、既存の遺伝子は終わりだね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました