4日に制作会社側が会見を開き、「補助金を返す根拠がない」と反論しました。
■「完成度が低い」と口にする人も…市と認識違い
制作会社側 代理人 錦見輔弁護士
「この度、関市および関市民の皆様にご心配をおかけしているということについては、非常に残念に思っているところでありますので、この場をかりておわびをいたします。申し訳ございません」
4日に会見を行ったのは「名もなき池」というプロモーション映画の制作会社「IROHA STANDARD」です。
映画「名もなき池」は刃物の町として知られる岐阜県関市で暮らす刀鍛冶の家族物語。
関市にある通称「モネの池」を舞台としたプロモーション映画で、市から2000万円の補助金を受けて制作されました。
しかし、映画を見た人の評価は…。
映画を見た人
「まず気になったのが音ずれ。ビール置くじゃないですか。ビール置いて、1秒くらい過ぎた後に『ガチャン』と音が鳴ったり…」
映画を見た人
「僕が見た感じ、PR活動にはそこまでなっていなかったというのが、率直な感想」
「完成度が低い」と口にする人もいました。
関市は3月末までに「複数の映画館で4週間以上上映する」などの要件を満たしていないとして、制作会社側に補助金の全額返還を要求していました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/784a95686dc396e7843fb75047dac6980c1f7391
引用元: ・【岐阜県】ご当地映画“完成度低い”トラブル 2000万円の補助金返還を要求も…制作会社側は拒否
今の時代、画と音がズレるなんてあるの?
ノンリニア編集でしょ?
別撮りのを重ねると数コマのズレでも目立つことがあるよ
でもこれ、1秒もズレてんのかw意味わからんな。
関市が岐阜県にあり刃物が有名なんだなと(´・ω・`)
光と音の速さの違いだよ。
コメント