https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014769391000.html
2025年4月3日 20時42分
「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォンについて、厚生労働省は、早ければことし9月ごろから、導入を希望する医療機関で使えるようにして、マイナンバーカードを持参しなくても受診できるようにする方針を明らかにしました。
政府は、ことし12月に、今の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと保険証が一体化した「マイナ保険証」に移行することにしています。
こうした中、厚生労働省は3日に開かれた社会保障審議会の医療保険部会で、ことし7月にも「マイナ保険証」の機能を搭載したスマートフォンを、全国10程度の医療機関で先行して利用できるようにする方針を明らかにしました。
そのうえで、問題がないことを確認できれば、9月ごろから、導入を希望する医療機関で順次、使えるようにして、マイナンバーカードを持参しなくても受診できるようにするということです。
一方、移行期の混乱を避けるため、後期高齢者医療制度に加入するすべての人に対し、「マイナ保険証」の有無にかかわらず、2026年7月まで有効な「資格確認書」を交付することも明らかにされました。
「マイナ保険証」の利用率は、ことし2月時点で26.62%となっていて、厚生労働省は引き続き、周知・広報に力を入れることにしています。
引用元: ・「マイナ保険証」機能搭載のスマホでの受診 9月ごろから導入へ [少考さん★]
最初に使い始めた1%の強者が確認するから心配するな。
コメント