発熱した男性はその後、指定難病の「スティーブンス・ジョンソン症候群」と診断され、2カ月近く入院した。
27日に開かれた広域事務組合議会3月定例会で、組合側が説明した。
広域事務組合消防本部によると、1月11日午後11時58分、新発田市内で60代男性が発熱していると家族から119番通報があった。
救急隊員4人が出動したが、 男性の家族にインフルエンザ患者がいたことなどから、インフルエンザだと誤認し、搬送しなかった。
男性は1月10日に医療機関を受診し、インフルエンザや新型コロナウイルスの検査は陰性だった。
11日の通報で搬送されなかった後も、熱は下がらず、12日に再度受診したところ、失明のリスクもあるスティーブンス・ジョンソン症候群と診断され、3月初旬まで入院した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/53810aefb0c79eb356a42ba50e8323b71a752c94
引用元: ・【新潟】発熱で救急要請も隊員判断で搬送見送り…その後に失明リスクの指定難病と診断、男性が約2カ月入院 新発田地域広域消防本部が謝罪
皮膚症状が出ていたら分かるかもしれんが
そう判断したなら問題無し
無茶をおっしゃる
いつも飲んでる風邪薬や鎮痛剤を服用しただけで
誰もがかかる可能性がある魔の難病
コメント