Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

文化庁京都移転2年で都倉俊一長官、旧統一教会問題の対応の宗務課移転は「しばらく時間」

文化庁京都移転2年で都倉俊一長官、旧統一教会問題の対応の宗務課移転は「しばらく時間」
1: 少考さん ★ 2025/03/27(木) 19:53:37.91 ID:SiVIHkQg9
文化庁京都移転2年で都倉長官、旧統一教会問題の対応の宗務課移転は「しばらく時間」 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250327-YRVY3ORXY5IRNO6OAADFKMRNBA/

2025/3/27 19:43

京都移転2年を受け記者団の取材に応じる文化庁の都倉俊一長官=27日、京都市上京区

文化庁の京都移転から2年となった27日、都倉俊一長官が記者団の取材に応じ「準備に奔走し、式典を開いたときは感無量だった。あっという間の2年だった」と振り返った。

移転に伴い、長官直轄組織として食文化推進本部と文化観光推進本部を新設。都倉長官は「有形無形の文化財の保護だけではなく、未来志向の日本の新しい文化、芸術を国が目いっぱい応援するという姿勢ができてきた」とこの2年間を評価した。

また、5月に京都で開催される国際音楽祭「ミュージック・アワーズ・ジャパン」に関し「これからの経済、文化の中心はアジアになる。音楽賞を日本で盛り上げ、世界中に発信するインパクトは大変なものがある」と期待を寄せた。

一方、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の対応に追われ、移転が先延ばしになっている宗務課については、「移転にはまだしばらく時間がかかるのではないか」との認識を示した。

※関連スレ
文化庁の京都「初代長官」は、あの「UFO」作曲の都倉俊一さん [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679926600/

引用元: ・文化庁京都移転2年で都倉俊一長官、旧統一教会問題の対応の宗務課移転は「しばらく時間」 [少考さん★]

>>1
むしろ宗教関係部門は東京に残した方が良くね?

2: 名無しさん@恐縮です 2025/03/27(木) 19:54:35.09 ID:dw1rpp8I0
壺を国が買い取るべき

4: 名無しさん@恐縮です 2025/03/27(木) 19:56:54.14 ID:P1SfXVbz0
ピンクレディの人か

5: 名無しさん@恐縮です 2025/03/27(木) 19:58:58.14 ID:LqFi19XZ0
京都は寺から税金徴収できず有馬頼底のドクズを野放しにしてるから宗教関係ではなにもできないだろボケナス

6: 名無しさん@恐縮です 2025/03/27(木) 19:59:04.99 ID:WId0oBMe0
南野陽子ファンの俺はこのジジイが大っきらいだ

7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/27(木) 20:00:54.21 ID:rl/qV/nb0
若い時はめちゃくちゃイケメンだった

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【コメ騒動】コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題

【コメ騒動】コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題
1: 鯨伯爵 ★ 2025/03/27(木) 11:52:51.27 ID:??? TID:gay_gay
「令和のコメ騒動」とも言われた、昨夏のコメ不足と価格高騰。それを受けて、農林水産省は政府備蓄米の放出を決めた。政府は「新米が出てくれば価格は落ち着く」などと説明するが、経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は「コメ不足騒動は一過性の問題ではない」と語る。その背景にある問題点とはーー。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/af573f36781e66b166b60360187d5ae0a35a5faa?page=1

引用元: ・【コメ騒動】コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

宮根誠司、米価格高騰に放った発言「おにぎり2個買うの勇気いる」

宮根誠司、米価格高騰に放った発言「おにぎり2個買うの勇気いる」
1: ネギうどん ★ 2025/03/27(木) 12:13:25.37 ID:vGvCHzEH9
 昼の情報番組の司会者が、おにぎり2個を買うのに勇気がいるだろうか…。「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)の司会を務めるフリーアナウンサーの宮根誠司が、3月24日の放送回で視聴者からツッコミを食らった。

 この日の放送では、高騰が続く米価格を特集。大手コンビニエンスストアのローソンでは、フードロス削減のために先月から都内400店舗で冷凍おにぎりを本格的に販売した。独自の冷凍技術で、賞味期限は約1年。全4種類で価格は140円から。通常のおにぎりよりも若干安価になっているという。

 おにぎりの価格も高騰しているらしく、宮根は「新幹線乗るとき、昔はおにぎりを買っていたけど、ちょっと2個買うの、勇気いるくらいの値段」とコメント。宮根がどんなおにぎりを買っていたかは不明だが、コンビニでは多くが2個で300円前後で買えるものも少なくない。

 ネット上では疑問に思った視聴者からの《宮根さんが、おにぎりの価格を高いって言うのは、嘘っぽい》《お茶の間からは嘘つけ~と総ツッコミ来てるやろなw》といったツッコミが入った。

「2021年12月放送の同番組で、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏がコメンテーターとして出演しました。そのとき、『ミヤネ屋』の出演料の話題となり、自身のギャラはめちゃくちゃ少ないという橋下氏は『宮根さんが取っていき過ぎ。昼の番組で1000万円も取ったらダメですよ』と暴露していたほど。さすがに、おにぎり2個で『勇気がいる』は狙いすぎでしょう(笑)」(テレビ誌ライター)

 庶民感覚に寄り添おうと思っての発言であれば、少々やりすぎたか。

https://asagei.biz/excerpt/88048

引用元: ・宮根誠司、米価格高騰に放った発言「おにぎり2個買うの勇気いる」 [ネギうどん★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

地方の仕事は「ないない」づくし…「若者や女性に選ばれる地方」どう作る? 政府PTがまとめた課題と対応

地方の仕事は「ないない」づくし…「若者や女性に選ばれる地方」どう作る? 政府PTがまとめた課題と対応
1: 蚤の市 ★ 2025/03/27(木) 07:01:54.60 ID:5xwlPycU9
 女性活躍推進を図る政府のプロジェクトチーム(座長・矢田稚子首相補佐官)は26日、最終会合を開き、今後の課題と対応策をまとめた報告書を石破茂首相に提出した。若年女性の地方から都市部への流出加速を食い止めるため、地方の職場の雇用安定や待遇改善に取り組む。首相が1月の施政方針演説で訴えた地方公務員の非正規雇用見直しも盛り込まれた。(坂田奈央)
◆「非正規職員」の割合、男女で偏り
 報告書を受け取った首相は「『地方創生2.0』の第1の柱は若者や女性にも選ばれる地方だ」と強調、取り組みを推進するよう指示した。報告書は、男女間の賃金格差是正や非正規職員の正規化の意義を強調。公務員の非正規職員「会計年度任用職員」に関し「常勤化等の処遇改善」を進めることを明記した。
 取り組みの背景の一つに、女性の地方から都市部への流出がある。20代を中心に安定した雇用や待遇、性別役割分担意識のない風土を求めて移動するケースが目立ち、地方の衰退に直結している。
 2024年の地方から東京圏への日本人の転入超過数は約12万人で女性が5割を超える。全体の年齢別では7割が20~24歳だった。
 国土交通省の調査によると、女性が地方から転出した理由で多かったのが「希望する職種の仕事が見つからない」「賃金の良い仕事が見つからない」だった。2024年の女性就業者に占める非正規職員の割合(自営業などを除く)は52.7%。男性の22.5%と比べて偏りが著しい。
◆「官製ワーキングプア」
 特に地方で目立つのは、主要職場の一つである自治体の非正規職員女性の多さだ。会計年度任用職員は全国66.1万人(2024年調査)のうち約76%が女性だ。年度ごとの契約で再任用の回数に上限を設ける自治体もあり、雇用の不安定さや賃金の安さから「官製ワーキングプア」とも指摘される。公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)が2024年に実施した非正規公務員の実態調査では、回答者の6割が年収250万円未満だった。
 ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏は「若年女性の都市圏への就職移動は地元の婚姻減に直結し、少子化の根幹問題である未婚化要因ともなっている。雇用改革が必要だ」と話した。

東京新聞 2025年3月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394427

引用元: ・地方の仕事は「ないない」づくし…「若者や女性に選ばれる地方」どう作る? 政府PTがまとめた課題と対応 [蚤の市★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました