Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【医療】3月なのに大流行の『感染性胃腸炎』「トイレでスマホ」も感染一因か 一番の予防策「手洗いが○」・ノロに「アルコールは×」

【医療】3月なのに大流行の『感染性胃腸炎』「トイレでスマホ」も感染一因か 一番の予防策「手洗いが○」・ノロに「アルコールは×」
1: ぐれ ★ 2025/03/25(火) 20:21:21.88 ID:cbSXrfuV9
>>3/25(火) 17:49配信
FNNプライムオンライン

3月のこの時期としては過去10年で最多の患者数となっている「感染性胃腸炎」。

25日放送の関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」では、感染症を専門とする宮下修行医師に、感染が広がっている原因と対策について聞いた。

■ノロウイルス・サポウイルスなど原因で起きる感染性胃腸炎
対策について、感染性胃腸炎に特効薬はなく、症状をしのぎながら「ウイルスを出し切る」ことが基本的な対応であると、宮下医師は話した。

関西医科大学附属病院 宮下修行医師:基本的に何が困るかというと、お薬がありません。嘔吐と下痢が2~3日続いて治るというパターンです。ウイルスを出し切ることが重要です。小腸で増殖しますので、やっぱり出し切らないといけないです。

原因としてノロウイルス、サポウイルスなどがあるが、症状は同じなのだろうか?

関西医科大学附属病院 宮下修行医師:胃腸に炎症を起こしていきますので、胃腸の炎症の症状の一つは下痢であったり嘔吐というところですので、これはほとんど一緒です。

■宮下医師が見る感染流行の2大理由「大寒波」と「トイレでスマホ」
宮下医師の見立てによると、感染流行には大きく2つの理由があるということで、まず一つ目の理由は「今年2~3月の大寒波」だという。

関西医科大学附属病院 宮下修行医師:微生物には暑い時に増える微生物と、寒い時に増える微生物があります。感染性胃腸炎の原因となる、例えばノロウイルスは寒いのが大好きで、寒ければ増殖速度が速く増殖しやすいことになります。その後の乾燥によって舞いやすいというところもあります。

もう一つの理由が「トイレでスマホ」ではないかという。スマホに菌が付着するのだろうか?

関西医科大学附属病院 宮下修行医師:例えばトイレの電源スイッチのところであったり、ドアノブといったところに付いているんです。そこで(菌が付いたところに)触ってしまった手で、スマホに触ってしまうと、やはりウイルスが付いてしまう。あと滑らかなところや硬いところにウイルスが付着しやすいというのが分かっています。

さらに感染性胃腸炎に感染する人の20パーセントは無症状であることも、感染拡大の理由だという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff97e97f22efc4c4bda24869056ba6299be064a2

引用元: ・【医療】3月なのに大流行の『感染性胃腸炎』「トイレでスマホ」も感染一因か 一番の予防策「手洗いが○」・ノロに「アルコールは×」 [ぐれ★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 20:22:25.88 ID:GxKXaBnf0
ワクチンだろこんなの
未だに責任取らないのか安部

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 20:23:55.93 ID:kxmoQFt10
アルコール効かないの?

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 20:25:00.66 ID:bWWLB/J/0
次亜塩素酸ナトリウムやな

6: 名無しどんぶらこ 2025/03/25(火) 20:25:20.73 ID:2lEIRiez0
まさに俺じゃん
日曜に感染して今日やっと復活した
赤ちゃんの時以来お漏らししたわ(´;ω;`)ブワッ

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし

安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/25(火) 15:38:08.76 ID:p09S4YMa9
毎日新聞 3/25(火) 14:45配信
https://mainichi.jp/articles/20250325/k00/00m/040/131000c

2026年度から主に高校1年生が使用する教科書で、22年7月の参院選での応援演説中に晋三元首相が銃撃された事件を取り扱ったのは公民の3点にとどまった。

【写真まとめ】元首相銃撃事件で連行される容疑者

 23年度に実施された中学校教科書の検定(23年春に文部科学省に提出)では、教科書会社の編集期間中に事件が発生したものの、合格した4点で年表などに盛り込まれていた。

 今回検定が実施された高校教科書では、事件の背景となる宗教2世の問題なども含めて詳細が触れられるかどうかが注目された。しかし、取り扱いがあった教科は公民のみで、点数も合格した13点のうち3点。いずれも年表に記載しただけで踏み込んだ記述はなかった。

第一学習社は「公共」の年表で「選挙応援演説中に元首相が銃撃され死亡」と記載。清水書院の「公共」と教育図書の「政治・経済」でもほぼ同様の記載内容だった。

 また、氏との関係が事件後に注目された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)による高額献金や宗教2世についての問題を取りあげた教科書はゼロ。

●関連
【東京地裁】旧統一教会に解散命令 高額献金理由にした請求で初 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742882962/

引用元: ・安倍元首相銃撃事件の教科書掲載は3点 年表だけで詳細な記述なし [おっさん友の会★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【中国】来日した王毅外相が日本に突きつけた「3本の矢」――「脱トランプ」「歴史」「台湾」

【中国】来日した王毅外相が日本に突きつけた「3本の矢」――「脱トランプ」「歴史」「台湾」
1: Ikhtiandr ★ 2025/03/25(火) 16:02:39.40 ID:kDBc47eA BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
もうずいぶん昔のことになるが、大先輩の中国ウォッチャーの記者から言われた言葉がある。

「中国の幹部が日本側に向かって、会談の場で『一衣帯水』という言葉を大仰に使ったら注意しろ。その裏に、日本側に警告しておきたい何かを含んでいるから」

「一衣帯水」とは、二つの地域が一筋の糸のような細い海しか隔てていないという成語で、俗な言葉で言えば「似た者同士」。その先輩記者の説によれば、「中国は日本を、兄弟みたいな関係と思っているんだから、××には気をつけろ」と言いたい時に、よく使われる成語なのだという。むろん、主眼は「一衣帯水」ではなく「××」の方にある。

それで、先週末の王毅(おう・き)外相(中国共産党中央委員会政治局委員、同外事工作委員会弁公室主任)の来日である。21日に石破茂首相に面会した際、日中関係についてこう述べた。

「『一衣帯水』の近隣として、誠意を持って相対し、信頼和睦を説くのが正しい隣国の道というものだ」

出てきました、「一衣帯水」。それで王外相は、日本側に何を「警告」したかったのか? 日本の最高権力者に対する王外相の発言要旨は、以下の通りだ。

「中国のリーダー(習近平主席)から、石破首相によろしく伝えてほしいとのことだった。(石破)首相が(昨年10月に)就任して以来、中日両国は双方の関係改善の道を再開させた。習近平主席が同首相先生(石破首相)とリマ(昨年11月のペルーAPEC)で会談し、中日の戦略的互恵関係を全面的に推進させていくことに揃って同意し、中日関係発展の方向を示し、動力を注入した。

中日はともに、(世界に)重要な影響を与える国であり、手を携えてアジアのよりよい未来を切り開いていくことは、双方の共同の使命だ。変乱曲折の国際情勢と、とめどない全世界の挑戦に直面し、双方は理性的に相互信頼と協力強化を増進し、世界に向けてさらに多くの安定性と確実性を提供していくべきだ。

日本は、中日共同声明など『4つの政治文書』(1972年の日中共同声明、1978年の日中平和友好条約、1998年の日中共同宣言、2008年の日中共同声明)が確定させた原則を堅持し、両国関係の政治と法律の基礎をうまく維持、保護し、歴史と台湾問題で出された重要な政治的承諾を切実に履行していかねばならない。

今年は、中国人民抗日戦争勝利80周年だ。この重要な節目に、日本が歴史と国民と未来に責任を持つ態度を取り、賢明な選択を取り、世界に向けて正しい信号を発していくことを望む」

以上である。要は、アメリカにドナルド・トランプ政権という、世界をおかしくする非道な政権が出現した中で、日本はそれと距離を置き、「歴史問題」と「台湾問題」で道を踏み外すなかれと諭しているのだ。

この「脱トランプ」「歴史」「台湾」という三語が、王毅外相が考える、すなわち中国側が考える「2025年の日中関係のキーワード」と言える。以下、具体的に「3つのキーワード」を見ていこう。

※続きは元ソースでご覧ください

Yahoo!Japan/現代ビジネス 3/25(火) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7f6b39ec720e746ce21dff1b67780de4524388

引用元: ・【中国】来日した王毅外相が日本に突きつけた「3本の矢」――「脱トランプ」「歴史」「台湾」 [Ikhtiandr★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【中国、領海侵犯】尖閣周辺で中国海警局の船3隻が領海に侵入 1隻は領海を出るも、残る2隻はとどまる

【中国、領海侵犯】尖閣周辺で中国海警局の船3隻が領海に侵入 1隻は領海を出るも、残る2隻はとどまる
1: ■忍【LV26,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 25/03/25(火) 10:43:18 ID:???
 
*情報では、4隻までは領海侵犯は良いと密約があるそうです(真偽不明)

⇒ その頃、自民党森山幹事長や河野洋平らが中国共産党王毅外交部長と笑顔で歓談 

⇒ 世良公則さん「理解不能」
https://anonymous-post.mobi/archives/62890

-----------------------------------
!jien ◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 155

引用元: ・【中国、領海侵犯】尖閣周辺で中国海警局の船3隻が領海に侵入 1隻は領海を出るも、残る2隻はとどまる[R7/3/25]

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【お小遣い】パンサー尾形は「月3万円」 バブル期から半減…会社員の小遣いに「4万円の壁」 それでも「不満はない」理由

【お小遣い】パンサー尾形は「月3万円」 バブル期から半減…会社員の小遣いに「4万円の壁」 それでも「不満はない」理由
1: ずぅちゃん ★ 2025/03/25(火) 09:27:00.68 ID:??? TID:zuuchan
株式会社SBI新生銀行が実施した「2024年会社員のお小遣い調査」によれば、男性会社員の月平均お小遣い額は3万9081円で、前年より1477円減少しました。物価高や生活費の増加が背景にあると考えられ、特に77.8%の男性会社員が何らかの節約術を実施しているといいます。

「最近では、お小遣いの使い方がより計画的になっています。特に30代や40代の働き盛りの世代は、投資や貯蓄を優先し、無駄遣いを避ける傾向が強まっていますね」(生活情報誌編集者)

昨年放送された情報番組によると、バブル期には男性で7万7725円のお小遣いが平均とされていたものの、現在の水準はその半分以下。特に2014年から2024年までの10年間、「4万円の壁」を超えることはほとんどなく、近年は3万円台前半にとどまっているといいます。

「昨年8月5日に放送された『大悟の芸人領収書』(日本テレビ系)では、お笑いトリオ・パンサーの尾形貴弘が“月3万円ですからね!”と自身の小遣い額を告白。自身の散髪代よりも愛犬のトリミング費用のほうが高いことを嘆いていましたが、世のお父さんたちも同じ状況かと思われます」(芸能記者)

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/367b8831f5036b1fea1f7fedad53a59fcbc6df78

引用元: ・【お小遣い】パンサー尾形は「月3万円」 バブル期から半減…会社員の小遣いに「4万円の壁」 それでも「不満はない」理由

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました