そんな転売ヤーをめぐって、先日、別の問題が浮上した。
発端はある中古販売店のXの投稿。
店で販売していたパソコン画像がフリマサイトで使用され高値で出品されていたという。
出品者が指摘したのは“無在庫転売”。
手元に在庫がない状態で出品し、購入されてから商品を仕入れるという仕組みだ。
『ABEMA Prime』では、過去に無在庫転売をしていた当事者に話を聞いた。
■コンサルを受け“無在庫転売”していた当事者
物販コンサルタントのじんさんは、無在庫転売の経験がある。
過去に売ったものは、車の部品・靴・日用品(日焼け止め・石鹸)などで、利益の大きいもので約3万円(車部品)になるが、送料で赤字になることもあったという。
始めた経緯について、「体の持病で、在宅でできる仕事を急いで探さないといけなかった」と振り返る。
「その中でeBayというヤフオクみたいな海外のサイトがあり、これだったらできる、物販だなと思った。ただ、自分一人でやっても仕方ないから、コンサルを頼んだ。結局、それは無在庫のコンサルで、半年近くやったが、アカウントが潰れてしまった」。
そして、「そのとき冷静になって、このやり方は合っているのかと思い、規約も含めて自分で勉強した。コンサルは一つも教えてくれなく、自分自身にリテラシーがなかった。自己責任だと思っている」と反省している。
掲載する写真はどうしていたのか。
じんさんは「例えばメルカリやヤフー、Amazonからそのまま貼って使うようにと、(コンサルから)言われていた」。
手元にないものを売り、在庫が得られなかった焦りは、「めちゃくちゃあった。でもそれが当たり前みたいな感じだったから、(コンサルから)キャンセルしなさいと言われていた」と答えた。
かかったコンサル料については「合計で700万円ぐらい」だったという。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14faa7f3415ac2d180b7886b766664838b5ead08
引用元: ・【転売コンサル】“無在庫転売”とは?約700万円の転売コンサルを受け実践の当事者「在庫ないとめちゃめちゃ焦り。リテラシーがなかった」
「コンサルティングを受け」
まで書かないと読めないわ。
コンサルタントかもしれんし。
> ただ、自分一人でやっても仕方ないから、コンサルを頼んだ。
「ただ」からの意味がよく分からん、どいうこと???
軽くて信用喪失、下手したら賠償まで来るのにな
コメント