青学大の太田蒼生(4年)ら好選手を輩出した名門の大牟田が揺れている。関係者の話を総合すると、昨年11月、学校側は選手や保護者に対し、25年度からOBで元コニカミノルタ監督の磯松大輔氏(51)が監督に就任し、実質的な監督で、HCだった赤池氏を磯松氏のサポート役に降格する方針を伝えたという。その後、赤池氏は鳥取城北の監督に転職することを決めた。
赤池氏は監督を務めていた21~22年に体罰を行ったとして23年3月に退職した。しかし、選手と保護者は赤池氏の指導を希望。赤池氏は研修を受け「二度と体罰を行わない」という誓約書を提出した上で現場に復帰した。丸刈りに統一されていた頭髪を自由にするなど自主性を重視する指導方針に転換。その結果、成績は向上し、23年は6位、昨年は最終7区まで優勝争いをして2位と躍進した。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c87c2bbd16eb083fe456dc1685e9d8a6587b5ccf
引用元: ・【監督と一緒に鳥取城北へ】大牟田高駅伝部、選手の9割が集団転校…全国高校男子駅伝5度優勝の名門
福岡から島根の高校に転校決断できる保護者もスゴイな
元から居た選手が可哀想だね
実力でいったら過なり差があるんじゃんないの?
こんな規定あるの知らなかった
歳取ったら何であんなくだらんものに情熱燃やしてたんだろうって感じ
転校で進路に影響あるのか知らんが
プロもないスポーツにかける時間を他に使った方が有益
それは当事者も頭では理解してても情熱が勝っているんだろう
それに大成しなかった者からの年寄りじみた言葉なんて現役世代には響かんよ
おたくもしょうもないレスつけるくらいなら他に有益なことに時間を使った方が有益
食っていけると勘違いしてない?w
コメント