経済産業省によると、1994年度に約6万カ所あったガソリンスタンドは、年々減少を続け、2023年度には半数以下となっています。
街からガソリンスタンドが消えていく、いわゆる「ガソリンスタンド過疎地」が深刻な問題になっています。
岐阜県関市内でも、2005年に61カ所あったガソリンスタンドが、この20年で約半分の32カ所まで減りました。
「これ以上続けて、何になるのか」
岐阜県関市で長年、地域住民の生活の足を支えるガソリンスタンド「ミヤチ」。
ガソリンを入れに訪れた70代の客は「もうはや60年くらいやっとるから、ここで。僕ら地方だもんで、バスも通ってないし、何にも通ってない。車なかったら生活できない」と話します。
スタンドの片隅で見守るのは、2代目社長の宮地潔(みやち・きよし)さん。損益計算シートを見せてもらうと、4200万円の赤字となっていました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a07c674bdbed417bf33363b924cee80c7e28178
引用元: ・【年々減少】街から「ガソリンスタンド」が消える日 「価格争いが嫌になった」ガソスタ以外で経営を補填する事業者も
バッテリーそろそろ寿命ですね。交換されますか?
この前変えたばっかだ!
オイル交換いつされましたか?
ウッゼェ…
とりあえずGSを発見してひとめもり減っていたらいれる
飛行機のように車にも増槽を追加できるようにしたい
消えない
コメント