《うちの母親が私が一人暮らし始める前に勝手にアパートの両隣(おじさんとお爺さん、どちらも独居)に「◯日から娘が隣で一人暮らしをします。女一人なので何かあったら助けてやって下さい」ってタオル持って挨拶行っちゃって、それ知った私が「何してんの?!信じられない!」て怒っても通じなかった。》
(2025年2月9日時点で7.4万“いいね”)
続けてポスト主は《母親のなかでは<隣人=いざという時助けてくれる存在>という認識なんだよね。知らない男に『隣に若い女が一人暮らししてる』って知られてる娘の恐怖がどう説明しても伝わらなかった》と防犯上の懸念点について語っている。
これに対するネット上の反応は、《単身の挨拶はこのご時世やめた方がいいかもしれませんね… 当人、隣人双方のためにも…》や、《昔はそうする事が礼儀であり、それが助け合い精神だったのかも知れないけど、今は違う。 本当に物騒な時代になっている。》など、引っ越しの挨拶は安全面から避けるべきとの声があった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0dac3ff609cf41429d23eb55cbbd3127edcab1
引用元: ・【話題】「女性の一人暮らし」は引っ越しの挨拶を「やってはいけない」のか…専門家が出した「納得の答え」
家族が挨拶に行くのは仕方ないし
その方がいろいろ安心なんだよね
むしろそれをやらずに「女だけ」とやるなら
女だから助けてね、甘く見てねのあさはかがあるのでは?
コメント