1: 蚤の市 ★ 2025/02/22(土) 21:27:27.28 ID:/x7DdWOy9
2025年の主食用米の生産量について各都道府県が目安を公表し、29道県が24年産の実績より増加を見込んでいることが22日、分かった。昨夏の品薄や民間在庫の低迷が後押しとなり、増産へとかじを切る産地が相次いだ。25年産の流通量が増えれば、さらなる価格高騰は回避される可能性もある。人口減で長期的なコメの需要は減少傾向にある中、多くの産地が異例の判断をした形だ。
減少は9県にとどまった。
農林水産省が各地の具体的な数値を「マンスリーレポート」にまとめた。その数値と、農水省が昨年12月に公表した24年産の収穫量実績を単純比較して増減を調べた。都道府県ごとに生産量目安の算出方法は異なり、ほぼ全てが政府備蓄米の放出表明前に決まった。
目安の公表時期は異なるが、23年産で増加を見込んだ産地は20県、24年産は26県だった。
25年産で増加を見込む産地のうち、生産量の多い新潟県が3.5%増の56万2400トン、山形県が6.8%増の32万6300トンだった。北海道は微増。九州地方では大幅に増やす県が目立った。
2025年02月22日 17時15分共同通信
https://www.47news.jp/12210383.html
引用元: ・25年コメ生産、29道県で増加 異例判断、価格高騰回避も [蚤の市★]
2: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:28:07.64 ID:PCUJ11uh0
転売ヤーを潰せよ
3: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:30:34.40 ID:VKitebZr0
主食の生産を減らしてきた農林水産省
4: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:32:55.55 ID:asnUUYSP0
で、増やしますってJAが言って本当に増えるんですかって話ですよ
JAが言ったからって死んだ農家が生き返ったり若返ったりするわけじゃないんだぞ
5: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:34:12.11 ID:Mp492MyT0
あんな実の集まりをわざわざ食べなくても良いだろ
6: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:34:12.81 ID:oGBeGAIU0
生産量最大で5割増に出来るからね
米なんて基本ほったらかしだし
7: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 21:34:24.58 ID:nlCyfHgb0
国際価格の6倍
日本の農業、美味すぎだろw
コメント