調査対象の20人のうち10人が卒業・中退時に正社員となったが、うち5人は5年未満で離職していた。社会人になって短期間で離職することの弊害は教育・訓練の不足だ。
日本型雇用では、社会人としての初期訓練を企業が施すケースが多い。正社員としてコールセンターに配属後、3カ月で離職した女性(1996年卒)は「一般的なトレーニングを受けられなかった。仕事の基礎を身につけるべきだったと後悔している」と述べた。
キャリア形成の重要な時期である20代に雇用状況が悪く、安定した職に就けないばかりか、その後のリーマン・ショックなど経済危機時に失職する人も多かった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0854b33ab8e8688fae3b3db72badf99fbb4bea
引用元: ・【調査】「親元で暮らす」が重荷に変わったら 就職氷河期世代が抱える困難さ
雇用環境改善しない政府w
コメント