12日の記者会見で、国政政党「12(ワンニャン)平和党」の立ち上げと、代表就任を発表したデヴィ夫人(85)。「動物愛護」を掲げ、自身も7月の参院選で国政進出を目指しているという。
インドネシアの故スカルノ元大統領第3夫人のデヴィ夫人はインドネシア国籍のため、立候補には帰化申請が通ることが前提だが、政治家に転身したあかつきには犬猫愛護の政策を訴えていくという。
例えば、犬猫の食用禁止の明確な法制化、アニマルポリスの設置、動物虐待や不適切な多頭飼いに対する厳罰化、犬猫のブリーダーを免許制とする–などを提言。9匹の愛犬と暮らすデヴィ夫人らしい愛情も込められていることから、愛犬家、愛猫家たちからは応援の声も上がっている。
だが一方で、自身がうたう動物愛護に犬猫以外の動物がスルーされていることに疑問を抱く人も多いようだ。
実際、デヴィ夫人のインスタグラムには、今年に入ってから毛皮を羽織った写真がアップされていることから、次のような皮肉を込めたコメントも見受けられる。
《動物の毛皮をお召しになられる動物愛護政党の代表》
《毛皮きながら動物愛を語るのはどうかと思いますが、応援しています》
《フェイクファーですか?》
■セーブル“60~70匹”分の毛皮コートを巡ってホテルを提訴
デヴィ夫人の動物愛護に疑問の声が上がるのは、過去の騒動も原因となっている。
2017年12月24日、都内の有名ホテルで開かれたクリスマスパーティーに出席したデヴィ夫人は、会場で預けた毛皮のコートが破損して返ってきたと激怒。ホテル側に慰謝料と修理費用等として、約180万円の損害賠償請求を行っていることが一部週刊誌に報じられた。19年末には「最初から破損していた」とするホテル側の主張が認められ、損害賠償なしの和解が成立している。
「この時の毛皮のコートは、イタチ科のセーブルを使用したものとみられ、1着で60~70匹分はあるのではないかと報じられていました。デヴィ夫人といえば、パリをはじめ世界の社交界で活躍してきた人。欧米中心に国際社会では動物愛護の活動が盛んで、海外の動物愛護団体が毛皮のコートに対して抗議デモを行っていることから、ミンクやコヨーテなどの毛皮製品の生産を終了したメーカーもある。そこには関心を寄せないのかという疑問も上がっています」(ファッション誌関係者)
ワニ革バッグの投稿が批判の的に…
ハイブランドの「シャネル」や「バーバリー」は、ワニやヘビなどの爬虫類の革(エキゾチック・レザー)の使用を、「グッチ」や「マックスマーラ」などは毛皮製品を廃止している。
世界のトレンドに乗っていないとおぼしきデヴィ夫人への疑問に拍車をかけたのが、インスタグラムに22年1月21日に投稿された写真だ。
ヒョウ柄のロングコートにワニ革のバッグを持ったゴージャスな一枚で、当時、ファンからは、《さすがの毛皮、高級越えて豪級です》《ヒョウの毛皮は、なかなかお目にかかれないので、目の保養になりました。ワインのクロコもキレイです。いつまでも素敵でパワフルな夫人でいて下さい》などと、羨望のまなざしが向けられていたが……。
「デヴィ夫人が持っているヒョウ柄のコートはまさか本物ではないとは思います。ヒョウはワシントン条約で輸出入が禁止されている上に、ネコ科ですからね。今回の記者会見で、デヴィ夫人は記者から捕鯨文化について聞かれ、《犬猫は、私たちの伴侶。鯨とは違う。鯨は、私たちの伴侶ではない》と語っています。デヴィ夫人の基準は犬猫だけだと明確に分かった一方、知名度がある方ですから、国政に色気を出さず、まずは犬猫愛護のNPO団体の設立など草の根運動なら共感が得られたでしょう」(週刊誌記者)
参院選に注目が集まりそうだ。
引用元: ・デヴィ夫人「動物愛護」政党に疑問の声…過去の70匹分毛皮コートとワニ革バッグコーデが物議 [ネギうどん★]
救いたいはずの動物より先に逝ってしまわれるんじゃ
元気やなー
コメント