ロシアがウクライナ侵攻によって失った戦車が1万両に達したと、ウクライナ国防省が発表した。
ロシア軍の戦車不足は以前から指摘されており、冷戦期に活躍したT-54やT55が戦場に引っ張り出されて世界に驚きを与えていたが、SNSではいよいよ第二次大戦でソ連軍の主力戦車だったT-34まで配備準備に入っているとの「証拠映像」が拡散されている。
同省は2月10日、ロシアが過去24時間で戦車を9両失ったと明らかにした。ウクライナ戦争が始まって以来、ロシアが損失した戦車の総数は初めて1万両を超えたという。
ロシアの戦車損失数を正確に把握することは困難で、ウクライナはその推定値について、「かなり概算であり、とりわけ正確であるとは言えない」との注意書きを添えている。
なおウクライナが発表したこの損失数について、本誌は独自に確認できていない。
2月10日時点で、映像を証拠としてロシアの兵器の損失を調査しているサイト「Oryx」は、同国が損失した戦車は3740両としている。
このうち、2672両が破壊され、157両が損傷し、377両が放棄され、534両が鹵獲されたという。Oryxは、必要な証拠を考慮すれば、破壊された戦車の数は「これよりも大幅に多い」としている。
一方、ソーシャルメディアでは、第二次大戦で使用されたソ連の戦車「T-34」を、ロシアが戦闘に投入する計画を進めているとの憶測が飛び交っている。
その「論拠」となっているのがSNSに投稿されている映像で、ロシアのT-34と見られる戦車が、運搬車で運ばれている様子が映されている。場所は明らかにされていない。
この映像は拡散され、あるユーザーは、第2次大戦で主力だったT-34はネット上のミームだったが、「今では現実になったようだ」と指摘している。
「T-34が現代の対戦車兵器にどう対抗するかすぐにわかるだろう。これが破壊されるドローン映像が楽しみだ」
ロシアで昨年行われた、第二次大戦の戦勝記念日の軍事パレードでは、赤の広場に登場した戦車はT-34が1両のみだった、こちらも、ロシアの最新の軍事装備が不足しているのではないかとネット上で話題になる根拠となった。
米外交専門誌ナショナル・インタレストは、T-34はソ連によるナチス打倒の象徴ではあるが、従来は近代の戦闘車両も走行していたと指摘している。
ウクライナが発表したロシアの戦車損失数は、ロシアが侵攻において、兵士だけでなく装備の面でも高い代償を払っていることを示している。
今回ネットで拡散されている旧式のT-34の画像は、ウラジーミル・プーチン大統領がもはや戦争を継続できないのではないかとの憶測まで呼んでいる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/02/537545.php
引用元: ・【ロシアの戦車不足いよいよ深刻】「独ソ戦」時代のT-34戦車まで「出撃準備」映像が拡散中
じゃああとはウクライナ一人で戦ってもらおう
現場はランクル10台送ってもらった方が嬉しいだろうな
継戦能力だけは本当にすごいよ、ロシア
羨ましくはないけども
ロシアの力徹底的に削いで欲しい
支援なんて安いもんだろ
コメント