それが「クジラ」と「マグロ」だ。
ライダーとして働く佐藤大輝さんは、「大型報酬のことを僕たち配達員は、マグロ&クジラ案件と呼んでいる。マグロ案件は3000円くらい、クジラ案件だと5000円以上」と説明する。
マグロとクジラは、通常よりはるかに高額な配達報酬を指し、例えば45分で5382円を稼ぐこともある。
佐藤さんによると、「繁忙期で注文が殺到して、かつ配達員がいない。雨や雪の日とか、急にパッと(依頼が)届く。配達員がいないせいで、配達料がものすごい上がる現象が、たまにランダムで起きる」そうだ。
Uber Eatsでは、客からの注文が入ると、契約ライダーに配達を個別に依頼する。
各ライダーは20秒以内に、その案件を受けるかどうかを決める必要があり、受諾しなければその依頼は別のライダーに回る。
ライダーの報酬は、受け取り場所や届け先への距離、配達までの所要時間、稼働中のライダー数などの要素で決まるという。
佐藤さんは、クジラ&マグロ出現のメカニズムを「他の配達員も全員その注文依頼を蹴飛ばし続けると、どんどん時間が経つ。でもUber側は、どうしても行って欲しいから、高い金額を出さざるを得ない構図だ」と予想する。
この現象は、ここ半年ぐらいでネット上でもささやかれるようになり、とくに2024年末から年始にかけて、渋谷周辺では「クジラ祭り」状態になったようだ。ライダー歴1年半のAさんは「当日は『クジラ案件出るぞ』『テント持って行って泊まれるようにします』『差し入れ持っていきます』とお祭り騒ぎ。『あ~ダメだった』『やった!』と言いながら一喜一憂。自分もクジラ案件を取ったので、他にもいっぱいいたと思う」と振り返る。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/61b10cbf6b18903da7a7b1b84d4a054456d44796
引用元: ・【Uber Eats】ウーバーイーツの隠語“クジラ案件”の正体とは?現役配達員は警鐘も「安易に受けるのは…」
コメント