Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【特集】通勤中の事故はスキマバイトだと労災にならない? タイミー特許の「ある仕組み」が法の隙間を突いていた

【特集】通勤中の事故はスキマバイトだと労災にならない? タイミー特許の「ある仕組み」が法の隙間を突いていた

24時間内人気記事

1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/06(木) 09:44:50.12 ID:??? TID:syoubainin

2025年2月6日 06時00分

<スキマバイトの隙間 乱立するアプリの陰で>労災編②
もし職場に向かう途中、不幸にも交通事故に巻き込まれたら。

通勤・退勤中の事故には、正規雇用かアルバイトかを問わず労働者災害補償保険(労災保険)が適用される。
しかし、面接や履歴書なしで空いた時間に働ける「スキマバイト」では、労災保険が適用されない可能性があるという。なぜなのか。
そこには、アプリ運営会社「タイミー」が特許を持つ、ある仕組みが大きく関わっていた。(加藤豊大)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/382496

引用元: ・【特集】通勤中の事故はスキマバイトだと労災にならない? タイミー特許の「ある仕組み」が法の隙間を突いていた

2: 名無しさん 2025/02/06(木) 09:51:05.64 ID:Pqs4P
実質日雇い派遣なのになぜ許されているのかわからない

3: 名無しさん 2025/02/06(木) 10:08:02.95 ID:4XzK7
底辺を募集するアプリなんてそんなものだろ。

4: 名無しさん 2025/02/06(木) 10:11:23.20 ID:V8nh4
「当事者でやれ」
   終了

ウーバーも配達員が交通事故を起こした時に
被害者に同じ対応をした

>>4
逆に被害者側が、
被害時における弁護士特約のついてる保険に加入してたら、
被害者は救済される一方で
そのての業者知らんぷりによるダメージをワーカーが一人で背負わされるんだな

6: 名無しさん 2025/02/06(木) 10:22:59.60 ID:eybzt
そりゃそうだ。単発時間を決めての採用なら労災保険の対象には成らないし、委託業務は対象外
週に20時間、なおかつ30日以上勤める可能性も無いからな
知らない方がおかしいだろう。公務員は災害補償制度で、労災は労働災害保険。この差はデカいぞ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました