Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

秋田の農家があきたこまちの改良に成功 あきたこまちより粒が大きく味も良い 親品種「ズッパーサン」

秋田の農家があきたこまちの改良に成功 あきたこまちより粒が大きく味も良い 親品種「ズッパーサン」
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/01(土) 11:00:45.10 ID:EAOCrAgX0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
あきたこまち改良し「ズッパーサン」秋田の米作農家が新開発
https://www.asahi.com/sp/articles/AST103RHHT10UBUB006M.html

引用元: ・秋田の農家があきたこまちの改良に成功 あきたこまちより粒が大きく味も良い 親品種「ズッパーサン」 [478973293]

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/01(土) 11:00:56.33 ID:EAOCrAgX0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
 秋田県大館市の農産物直売所の米売り場に1月、見慣れない名前の米が並んだ。「ズッパーサン」。江戸時代から続く地元の米作農家の9代目が、あきたこまちの変異株から長年交配を繰り返して開発した新品種だ。
 15ヘクタールの田んぼで米を育てる畠山和夫さん(76)。20歳でスイスに渡り、1年半農業を勉強し、帰国してからほどなくして家業を継いだ。主に「あきたこまち」を生産している。
 転機は50歳のころ。各地でブランド米競争が過熱し、畠山さんも「あきたこまちを上回る、大館産のブランド米を手掛けてみたい」との思いを抱いた。
 自ら育てるあきたこまちの田んぼで、成長が早い大きな穂を選抜し、交配して育苗を試みたが、最初の10年ほどはまったく成果が出なかった。
 2011年8月5日。いつものように田んぼに目を凝らしていると、いままでにないくらい成長が早く、ひときわ大きな稲穂を見つけた。当時、「震えるぐらい、成功する予感がした」
 それから、交配を繰り返すこと7年。一株の特異なあきたこまちから、粒の大きさと食味の良さが自慢の派生品種が誕生した。
 「たくさん」という意味の秋田弁「ずっぱり」と、地元で貧しい人たちを救ったと伝わる医者の「三哲」から「さん」を掛け合わせ、「ズッパーサン」と命名。「たくさん収穫でき、地元のヒーローにあやかって人気が出るように」との思いを込めた。

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/01(土) 11:01:48.43 ID:/TicggPZ0
なんか上手いこと言おうとして滑るやつ↓

4: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/01(土) 11:02:28.02 ID:8B4uzP7u0
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )~
      ∪

5: カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)もハ・イ・ル・カ・ナ?)(みかか)(東京都)(群馬県)(茸) [JP] 2025/02/01(土) 11:02:28.74 ID:eUhG39CT0
 
チンパンジーのみなさんって米と通貨の区別がつかないんでしたっけ?

バナナと通貨でしたっけ?

 

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/02/01(土) 11:02:31.46 ID:MFX0z78Z0 BE:478973293-2BP(1501)
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
ズッパーサンの米袋と稲穂を持つ開発者の畠山さん
https://i.imgur.com/drfezQk.jpeg
店に並ぶズッパーサン
https://i.imgur.com/wDeTgE4.jpeg
あきたこまちとズッパーサンの米粒の比較
https://i.imgur.com/3a9iH2S.jpeg
https://i.imgur.com/htYOMgV.jpeg

7: 【大吉】 丼!dama(庭) [US] 2025/02/01(土) 11:03:13.38 ID:ha1oe9l00
でもお高いんでしょ?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました