所得税法は通勤手当に関して一定額までを非課税とするよう定める。所得税や住民税の負担額は給与からこの非課税分を除いた額をもとに算出する。年金や健康保険料は通勤手当も含めた月々の給与から計算している…(以下有料版で,り683文字)
日本経済新聞 025年2月1日 17:09
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26BDA0W4A221C2000000/
※関連スレ
「出社したくない」「自民党って泥棒なん?」 通勤手当に“課税”検討がSNSで大顰蹙! 課税の弊害は? 移動コストと経済の視点から考える [パンナ・コッタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738356760/
引用元: ・マイカー通勤手当の非課税額、11年ぶり上げ 燃料高反映 [蚤の市★]
玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。
玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、
103万円の壁を上げたところで、こういう非課税枠が無くなったり
ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らないよ。
国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。
不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。>>1
他の政党ではこんな真似できんなわ
コメント