過去最多を大幅に更新した。
人件費や電気代、原材料コストなどが高騰する一方で、価格転嫁が難しく、閉店を余儀なくされたケースが多いという。
■開業資金が比較的安い
大手でも厳しい。こってりラーメンで知られるチェーン・天下一品(滋賀県大津市)の新宿歌舞伎町店や恵比寿店、池袋東口店など都内の6店舗が24年6月に閉店している。
その一方で新規に店を開く人も少なくない。
日経COMPASSの24年12月19日の調査結果では、ラーメン店の数は23年の店舗数は約1万6200店。
コロナ禍前を上回る数になっていた。
開業資金が比較的安い、特別な技術がなくても開業できるため、ラーメン店は参入障壁が低いと言われている。
首都圏で「北海道らーめんみそ熊」を展開するGRAST(東京都)のウェブサイトによると、独立へのチャレンジ精神、理想のラーメンを作りたい、高年収への憧れといった理由から脱サラしてラーメン店を目指す人が多いと説明している。
ネット上では「ラーメン屋さんって儲かりますか?? ? 脱サラしてラーメン屋で一獲千金しようかな?ってちょっと考えてます!」との書き込みをしている人や、X(旧ツイッター)に、「脱サラして地道に準備してやっとラーメン屋開業しました」と書いている人もいる。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e862216875886f1e1e99433458f8887b1c2a58
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250201-00000005-jct-000-1-view.jpg?exp=10800
引用元: ・【ラーメン店】「倒産」過去最多 それでも絶えない新規参入、店舗数はコロナ禍前を上回る謎
客がだんだん減ってきたら閉めて他に出すという定型手法だからな
コメント