Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【経済】多様性、尊重しすぎは「間違った認識」トランプ政権で企業のDE&I後退も…日本企業では「多様性は必要不可欠」な理由

【経済】多様性、尊重しすぎは「間違った認識」トランプ政権で企業のDE&I後退も…日本企業では「多様性は必要不可欠」な理由
1: 鮎川 ★ 2025/01/31(金) 11:05:40.27 ID:??? TID:ayukawa
「性別は男性と女性の2つだけ」。就任初日にこのような大統領令を出したトランプ大統領。トランプ氏の多様性見直しを見越して、アメリカ企業ではトランプ政権始動前から多様性目標を撤回する動きが相次ぎました。これを受けて、経団連でDE&I推進に取り組む企業トップからは、「多様性は必要不可欠」「日本で間違った認識がされないか非常に懸念している」と訴える声が上がりました。

(略)

安藤:経団連のダイバーシティ推進委員長を務める、サニーサイドアップグループ社長の次原悦子さんに聞いたところ、「今回のアメリカの報道を受けて、日本で間違った認識がされないか非常に懸念している」と話していました。

次原さんは「日本とアメリカではまず置かれている状況が全く違う」といいます。日本はジェンダーギャップ指数が146か国中118位で、アメリカは43位。日本はアメリカのレベルまで全然至っていません。

庭野:下から数えた方が早いですからね。

安藤:次原さんは、「 “日本人”で“シニア”で“男性”たちだけで経営というのは限界がある」「様々なリスクに耐えうる強靭な企業をつくっていくためには、多様性は必要不可欠です」と力説していました。

庭野:アメリカみたいに進んでいないのに、「どこから後退するのか?」と思いますね。

詳しくはこちら
https://news.ntv.co.jp/category/economy/4456d968e2c3424e8042fcab8efeed5e

引用元: ・【経済】多様性、尊重しすぎは「間違った認識」トランプ政権で企業のDE&I後退も…日本企業では「多様性は必要不可欠」な理由

2: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:07:57.70 ID:QGmJM
何言ってんだ
日本が世界の最先端になったのに

3: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:09:28.63 ID:rsPZj
間違ってないよ
明らかに過剰だった
その反動がきてしまっている

4: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:10:49.15 ID:pWPR9
多様性なんていらない

5: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:11:57.44 ID:5iERb
アサシンクリード騒動で思ったが
エコエコ詐欺と一緒で儲かるのは
一部の声の大きな奴だけだ

6: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:13:26.21 ID:8LJBL
多様性と民主主義は真逆なのにな
腐ったミカンは破棄すべき

7: 名無しさん 2025/01/31(金) 11:13:51.04 ID:5aDn2
多様性も温暖化も脱プラも
金持ちの暇つぶし
貧乏人が付き合う暇はない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました