2025.01.27 10:00
経済班
牛丼チェーン「松屋」には、各テーブルに3種類の焼肉のタレが置かれている。実はこのタレのボトル、3種類すべて英語表記が同じだ。SNSではたびたび話題になっており、過去には松屋公式Xが反応したこともあったが、その後はどうなったのか。
松屋フーズはJ-CASTニュースの取材に、「現在切り替えを進めているところ」だと明かした。
公式Xも反応「焼肉のたれ(3種)の英訳をご提案下さい」
記者が首都圏内にある松屋の店舗を訪れたところ、テーブルには「甘口」「ポン酢」「バーベキュー」の3種類の焼肉のタレのボトルが置かれていた。
それぞれの文字の下に書かれていたのは、すべて「Yakiniku Sauce」。ちなみに、サラダ用のドレッシングは「フレンチ」と「ゴマ」の2種類だが、この英訳もどちらも「DRESSING」だった。
SNSでは、これを面白がる声や、中身の違いのわかる英訳を求める声が寄せられている。
実はSNSでは、過去にもたびたびこのボトルの英語表記が話題になっている。23年11月10日には、松屋公式Xも反応。「松屋の焼肉のたれ(3種)の英訳をご提案下さい」と呼びかけた。
その後、応募された英訳を受けてボトルの英語表記を変更する動きなどはあったのだろうか。
https://www.j-cast.com/2025/01/27500865.html?p=all
「デザインの1つとして記載してしまったことが原因」
引用元: ・松屋「焼肉のタレ」、3種あるのに全部「Yakiniku Sauce」 英訳公募から1年超、切り替え作業進行中
汐入に住んでるネイビーたちは種別表示の色で区別してるらしい
色が違うだけ良心的やな
某球団の子会社電鉄なんて特急と名がつく種別5種類ぐらいあるけど、ほとんど幕の色一緒やで・・・
おまいさん
松屋マスターだな
コメント