積極的に外出を控える人々や文化を指す言葉として広がっているのだが、「外出」をキャンセルする界隈以外でも「○○キャンセル界隈」が注目を集めている。
中でも、特に広く知られるのが「風呂キャンセル界隈」だ。
心身の疲労や面倒くささから意図的に入浴を控える人々や文化を指すもので、共感を示す声も多い。
こうした外出や風呂、ご飯などの行為をキャンセルする「○○キャンセル界隈」が流行するのは何故なのか。
人間関係論に詳しい早稲田大学・石田光規教授(社会学)に聞いた。
■「キャンセル」という言葉に表れる時代背景
「風呂キャンセル界隈」が話題になったのは、24年4月下旬ごろだ。
Googleトレンドで調べてみると、同年4月28日からの1週間で検索するユーザーが急増。
この週にXでもトレンドに入るなど、入浴を避ける人々のあいだで盛り上がった一方、不潔ではないかと不快感を示す声も上がった。
入浴を控える行為以外でも、「○○キャンセル界隈」が使われている。
先述した「外出キャンセル界隈」や「ご飯キャンセル界隈」、「睡眠キャンセル界隈」などと、さまざまな言葉がSNSで注目されている。
このワードに含まれている「界隈」も、24年「ユーキャン新語・流行語大賞」トップ10に選出された。
公式サイトでは、「同じものが好きな人同士でつながって楽しむような意味合い」で使われ始めたと説明している。
では、「○○キャンセル界隈」が流行するのは何故なのか。また、その言葉を使うメリットとデメリットはあるのか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5ce6332f5ca9c207dccadac4a58b547ba973e4
引用元: ・【SNS】風呂、外出、ご飯…なぜ「○○キャンセル界隈」が流行るのか カジュアルに「リセット」、改善促せなくなるリスクも
なんもする気しねぇとか
コメント