Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【悲報】オックスフォード大教授「この世界多分シミュレーションやわ」

【悲報】オックスフォード大教授「この世界多分シミュレーションやわ」
1: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:18:42.48 ID:s6ewrNpv0
オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。

引用元: ・【悲報】オックスフォード大教授「この世界多分シミュレーションやわ」

2: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:19:05.24 ID:b8adZGSI0
どっちでもいいやろ
3: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:19:10.55 ID:s6ewrNpv0
シミュレーション仮説には複数の研究者による微妙に異なる複数のバージョンがあるが、もっとも有名なのは
ボストロム教授による主張を簡単にまとめると次のようになる。
何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築されている可能性がある。
そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。
シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼らがシミュレーションの中にいると気づかないだろう。
彼らは単に彼らが「実世界」であると思っている世界で日常生活を送っている。
(続く)

4: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:19:34.90 ID:s6ewrNpv0
そこで、以上の3点に「可能性」があるとしたとき、次の二つのうちどちらの可能性が高いかという疑問が生じる。我々は、そのようなAIシミュレーションを開発する能力を手に入れる実際の宇宙の住人である。
我々は、そのような数十億のシミュレーションの中の1つの住人である
(あるようにシミュレーション内の住人はシミュレーションであることに気づかない)。

5: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:19:56.28 ID:ta3QzpfY0
現実と関係ない数学の理論が物理学に当てはまりすぎだからな
もうシミュレーションなのバレバレ
6: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:19:59.91 ID:s6ewrNpv0
7: それでも動く名無し 2025/01/26(日) 22:20:06.65 ID:HnS/E5GC0
じゃあ一回リセットしてくれ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました