Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【社会】太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大

【社会】太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大
1: 千尋 ★ 2025/01/18(土) 06:49:35.12 ID:zSsnuKyo9
信州大学の研究チームが、太陽光を用いて水から直接的に水素を得る水分解プロセスとして、新しい光触媒によりシンプルな構造
で大規模化が容易な低コストの手法を開発した。ペロブスカイト系光触媒Y2Ti2O5S2表面における水の分解において、
水素と酸素を2段階で発生させたものであり、面積100m2のシート形状の実証装置を数カ月間作動させることによって、
太陽光から水素への変換効率STH(Solar-To-Hydrogen energy conversion efficiency)が向上することを確認した。

研究チームの研究成果が2024年11月27日に『Advanced Science』誌に公開されるとともに、太陽光で水から直接的に製造する
ソーラー水素の技術開発に関する研究チームによる総説が、2024年12月3日の『Frontiers in Science』誌に掲載されている。

現在、水素燃料の多くは天然ガス原料から誘導されており、化石燃料を活用しない純粋なグリーン燃料とは言い難いのが実情だ。
一方で太陽光をエネルギー源として光触媒による直接的な水分解を利用したソーラー水素の製造技術は、システム構造がシンプルかつ安価であり、
大規模なプロセス展開が可能であることから注目を集めている。
研究チームは、「光触媒を活用した水分解は、ソーラー水素の製造および貯蔵にとって理想的な技術として重要であり、
高効率化を可能にする光触媒材料およびシステムの開発が、将来の実用拡大の鍵である」と説明する。

以下ソース
https://engineer.fabcross.jp/archeive/250114_sth.html

引用元: ・【社会】太陽光を用いて、水から直接水素燃料の製造に成功 信州大 [千尋★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:50:59.24 ID:AmjbYBiO0
自民公明立憲「じゃあその技術を中国に渡してね」

4: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:52:22.89 ID:zO0epmcE0
堂免教授はこれでノーベル賞確定か

5: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:52:48.75 ID:au2Ogewv0
東工大はもうないんだよな

6: 名無しどんぶらこ 2025/01/18(土) 06:53:42.09 ID:QOJeO62y0
太陽光発電で電解水素じゃないんか

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました