同館は昨年12月1日から改修工事のため休館しており、今夏に再開館する予定。ところが、館内で飼育されているマンボウが休館直後から体調不良になり、好物だったクラゲも食べなくなった。
スタッフにも原因が分からず苦慮していたところ、あるスタッフから「来館者がいなくなって寂しいのではないか」との意見が出たのだという。
「そんなわけないと99%思っていた」というが、飼育されているマンボウは好奇心旺盛だったことからいちるの望みをかけて水槽の前にスタッフの制服やフリー素材の顔写真などを並べたところ、翌日から体調が回復していったという。
日本のSNS上で注目を集めた話題だが、中国メディアの看看新聞などがこの出来事を取り上げると中国でも関心を呼び、SNS・微博(ウェイボー)では一時トレンド2位に浮上した。
中国のネットユーザーからは「面白いな」「はははは、かわいい」「寂しかったんだ」「仕事好きなマンボウ(笑)」「魚も寂しさに耐えられないとは」「見抜いた飼育員さんは愛があるね」「(水族館で)人が魚を見ていると同時に、魚も人を見てるんだな(笑)」「クラゲだけが傷つく結果に」「魚も人も同じだ。人に見られることとパートナーがいることが、うつ病に対する良薬」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田)
https://twitter.com/shimonoseki_aq/status/1875082167421895154
Record China 2025年1月14日(火) 20時0分
https://www.recordchina.co.jp/b947153-s25-c30-d0052.html
引用元: ・寂しくて体調不良に?日本の水族館のマンボウに中国でも注目=「飼育員さんは愛がある」「魚も人も同じ」[1/15] [ばーど★]
何故日本で祖国を日本語でディスるのかが、道徳教育うけている多くの日本人には理解できないよ。
確か案山子もあったような・・・・・・
コメント