──ガクシーは奨学金検索サイトを運営し、「奨学金の情報格差」を埋める事業をしています。たくさんの情報が集まってくると思いますが、現在の学生を取り巻く経済的な状況をどのように分析していますか。
松原良輔氏(以下、敬称略):2人に1人という数字は返済しなくていい給付型の奨学金が含まれていますから、貸与型、つまり返済しなければならない奨学金を借りている学生は(全学生のうち)30~40%と推計されます。
貸与型はいわば「借金」で、こうした奨学金に頼らざるを得ない状況の学生は、大人が想像するよりはるかに厳しい生活を送っており、学生らしい「夢」すら持てないような人も少なくありません。
奨学金といえば聞こえはいいですが、例えばJASSO(日本学生支援機構)が貸与する奨学金のうち、第二種と呼ばれる奨学金は上限3%の金利が付き、連帯保証人か機関保証が必要なまさに「借金」です。返済できなければ自己破産するしかありません。
2017年に日本でも給付型の奨学金がスタートしましたが、受け取れる条件が世帯年収約461万円未満で、大多数を占める中間層は対象になりません。
まして、現在は学生の親世代も税・社会保険料の負担が年々重くなっていますし、教育費も高騰しています。こうした状況に置かれている現在の学生は「(親に負担をかけないように)大学を早く卒業して、安定した職を得て、奨学金を返さないと」というプレッシャーを感じています。
──今の学生はとても現実的、ということでしょうか。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88e73d454b5feddae5a2916e2f881c1575e493cc
引用元: ・奨学金で自己破産も!「夢」など持てない大学生、2人に1人が奨学金利用の窮乏…返済不要のお金を回す仕組み急務
ちょっと前はキャバや風俗のダブルワークが発覚したらクビになってないっけ
今はどうなんだろう
副業OK増えたからいけるのかな
自業自得
コメント