一般ユーザーへの意識調査は2024年12月9日~10日、マイナンバーカード、運転免許証、スマートフォンを保有する20代以上の男女1,202名を対象にインターネットで行われた。
「マイナ有効期限問題」2025年は1,500万枚が対象
マイナンバーカードは累計交付枚数が1億枚を超え、オンライン本人確認の場面でも広く使われている。
ICチップ活用方式の例に、犯罪収益移転防止法(犯収法)施行規則6条1項1号ヘ・ワ、携帯電話不正利用防止法(携帯法)施行規則3条1項ニ・チに準拠した方式がある。
犯収法ヘ方式・携帯法ニ方式は、ユーザーの容貌画像と写真付き本人確認書類のICチップ情報で、犯収法ワ方式・携帯法チ方式は、マイナンバーカードのICチップ情報と、地方公共団体情報システム機構が提供する公的個人認証サービスを用いることで本人確認する。
マイナンバーカードにはカード自体と、ICチップ内に格納されている署名用電子証明書それぞれに有効期限があり、犯収法ヘ方式・携帯法ニ方式はカード自体の有効期限である10年が適用され、犯収法ワ方式・携帯法チ方式はカード自体の有効期限ではなく、署名用電子証明書の有効期限5年が適用される。
マイナンバーカードに複数の有効期限があり、署名用電子証明書の更新手続きの必要性が理解されていない場合、ユーザーが気づかないうちに失効し、犯収法ワ方式・携帯法チ方式(公的個人認証/JPKI)による本人確認が完了しないケースが懸念される。
2025年度以降、マイナポイント事業実施期間で発行されたカードが対象となり、署名用電子証明書の更新が必要となるマイナンバーカードは1,500万枚を超え、2026年度以降は約3,000万枚となる見込みだ。
続きはこちら
https://news.mynavi.jp/article/20250113-3103326/
引用元: ・【マイナ有効期限】2025年は1500万枚が期限切れに、更新意向がある人の割合は?
マイナカード
ワクチン
新NISA
めんどくせい
コメント