Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「男性指導者ばかり」  深刻な女子の「スポーツ離れ」 パワハラやセクハラの被害もある未整備な環境

「男性指導者ばかり」  深刻な女子の「スポーツ離れ」 パワハラやセクハラの被害もある未整備な環境

24時間内人気記事

1: ネギうどん ★ 2025/01/10(金) 14:52:55.29 ID:aDOy39pg9
筆者は以前から、野球を中心とした女子スポーツも取材している。女子のスポーツには男子とは異なる独自の「文化」がある。

野球で言えば、女子の場合、大会でのベンチ入りメンバーが決まると、監督は監督室のドアを開けておく。すると選から外れた選手が監督からその理由を説明してもらうために列を作るのだ。また、女子では先輩投手のフォームの問題点などを後輩が指摘することも普通にある。

女子の高校相撲部を取材したときに、部員に「好きな力士は?」と聞くと「大相撲は見たことがありません、相撲という競技が純粋に好きなんです」ときりっとした表情で言われたこともある。これも新鮮だった。

ただ、競技として人気が出てくると女性ではなく男性の監督になることも多く「甘ったるいことを言うな」と男子と同じ「厳しい指導」に代わり、パワハラやセクハラの被害が出てくるという。

そういう問題も含めて、日本の女子スポーツをめぐる環境は、脆弱で、確立されていない印象がある。

深刻な女子の「スポーツ離れ」

コロナ禍以降、若者、子どもたちの「スポーツ参加」の機会が減っているが、とりわけ女子のスポーツへのアクセスが減少している。また女子のスポーツ環境にはさまざまな問題が存在している。

「今、子どもの運動不足と体力低下が社会問題となっています。世界保健機関(WHO)によると、WHOが推奨する運動量に達している子どもは5人に1人と言われています。

とりわけ日本では、女の子の“スポーツ離れ”は深刻です。スポーツ庁の統計によると、1週間の総運動時間(体育の授業を除く)が60分未満の小学生は、男子が9.0%、女子が16.2%。中学生の場合、男子11.3%、女子は25.1%です。中学生女子の4人に1人が1週間の運動時間が1時間以下になっているんです」

こう話すのはロンドンに本部があるローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団シニア・プログラム・アンド・グランツ・ マネージャーの篠原果歩さんだ。

続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/849378

引用元: ・「男性指導者ばかり」  深刻な女子の「スポーツ離れ」 パワハラやセクハラの被害もある未整備な環境 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/01/10(金) 14:54:37.87 ID:Q2Lscz5j0
セクハラよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

3: 名無しさん@恐縮です 2025/01/10(金) 14:56:38.63 ID:qP69voo40
全て中居正広のおかげです

4: 名無しさん@恐縮です 2025/01/10(金) 14:58:19.26 ID:ahbFnrlb0
女は自分より優れた選手を認めない

5: 名無しさん@恐縮です 2025/01/10(金) 14:58:53.42 ID:hCezYsKM0
競技レベルがそうだからな

6: 名無しさん@恐縮です 2025/01/10(金) 15:00:54.41 ID:c3FM0HqP0
女子バレーと女子ソフトはすべからずパワハラなのはなんでなんだぜ?

7: 警備員[Lv.14] 2025/01/10(金) 15:01:32.64 ID:99c5yIJI0
まあ教え子が女子ならペタペタ触るよな。これはなくならん

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました