Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

採血時「血管がなかなか出てこない…」→実は「血管が見つかりにくい人」には特徴があった【医師解説】

採血時「血管がなかなか出てこない…」→実は「血管が見つかりにくい人」には特徴があった【医師解説】
1: 鮎川 ★ 2025/01/10(金) 07:33:00.40 ID:??? TID:ayukawa
 採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい人」がいるのはどうしてなのか……eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに、採血時の「血管の見つけ方」にまつわる疑問をぶつけてみました。

皮下脂肪が多いと見つけにくい
Q.まず、「血液検査」について教えてください。

市原さん「血液検査は採血を行い、肝臓や腎臓といった臓器の異常を調べたり、血糖値やコレステロール、中性脂肪、尿酸などの数値を調べたりと、さまざまなことが分かる検査です。健康診断で特に異常を指摘されず健康な人は、年に1回の健康診断での血液検査で十分です。

何か症状があるなど不調のときには、病院で血液検査を行い、不調の原因を調べます。例えば、糖尿病などで定期的に病院に受診している人は、1~2カ月に1回は血液検査をすることが多いです。かかっている病気によって血液検査の頻度は変わります」

Q.一般的に、採血を行うとき、医療者側(採血を行う側)はどのようにして血管を見つけるのですか。

市原さん「腕に駆血帯(くけつたい)を巻くことで末梢静脈を怒張させ、血管を見やすくしています。手をぎゅっと握ることで、より静脈が怒張するので、採血をする医療従事者が協力をお願いすることがあります」

Q.採血時、血管が「見つかりやすい人」と「見つかりにくい」人の特徴はあるのですか。

市原さん「血管を見つけやすい人の傾向として、『痩せている人』『男性』が挙げられます。一方、『太っている人』で特に皮下脂肪が多い人、『若い女性』『子ども』は血管を見つけにくいです」

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7447734b9adb6b766dd19c0e748c8218a3f8d2

引用元: ・採血時「血管がなかなか出てこない…」→実は「血管が見つかりにくい人」には特徴があった【医師解説】

2: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:06.95 ID:cLDT9
俺はどうも見つかりにくい人っぽい
ちなみに太ってる人の方です(´・ω・`)

3: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:30.78 ID:OilMO
今年一のニュース

4: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:34:44.06 ID:F3BeQ
(*゜∀ ゜*)ヘェ-

5: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:36:11.43 ID:OoReF
腸よ鼻よを読んでたけど筋肉つければ血管太くなるらしいね

6: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:36:13.62 ID:OxcEN
デブー

7: 名無しさん 2025/01/10(金) 07:37:51.24 ID:GKeeO
腕の血管が浮き出ているやつキモすぎ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました