ほかの国の高価な不動産と違って、経済的な重荷を負うことのないまま、外国人は空き家を安価で買ってリノベーションしてきた。
日本の住宅・土地統計調査によると、人口の減少が続く同国では、2018年時点で849万件の空き家が記録された。空き家が増えると「ゴーストタウン」問題も生じる。その一方で、購入を望む人にとってはすばらしい機会にもなる。加えて、ほかの国とは異なり、日本は外国人による不動産の購入に制限をかけていない。
「アメリカと日本は文化がまったく異なっている。不動産市場もぜんぜん違う」と語るのは、「ビッツィー」ことベサニー・ナカムラ氏だ。彼女は去年の7月、Business Insiderに対して、日本で無料で手に入れた空き家にアメリカ合衆国から移住したと語った。日本で家を所有することは「必ずしも経済的自由へつながるわけではない」そうだ。
ナカムラ氏は「アメリカでは持ち家は長期的な安定への切符とみなされるが、ここではそうではない」と付け加えた。
クロサワ氏とストッカーマンズ氏は、買った不動産でお金儲けができればありがたいと言うが、同時にその家を買ったのも、空き家購入支援サイト「空き家マート」を立ち上げたのも、収益目的ではないと説明する。ふたりは日本で過ごす時間を増やし、高い障壁を乗り越える苦労をしなくても家をもつことは可能だと外国の人々に示すことを目標にしている。
「私と同年代の友人の多くは、家を買えないため不満を抱えている」とクロサワ氏は言う。「同年代の人々に『おい、ここには別の選択肢があるぞ』と教えてやりたい。残念ながら、そこはアメリカではないが、とても暮らしやすく、アメリカほどの金銭的なストレスを抱えることなしに、家族を養いながらとても高い生活水準を保てる場所だ」
(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/71e0c8cbc43458f09f42b0d284b274eca95a6b06
引用元: ・【海外メディア】日本の『空き家』を購入し、経済的な重荷から解放された外国人たち。「ただし、長期安定を得られるわけではない」
日本がエアコンとか普及しまくってるからあって当たり前なんだが外国だと無いのが当たり前でそこに慣れてるような人たちにとっては余裕なんだよ
日本の住宅の断熱レベルは最高レベルでも世界の最低レベルじゃないっけ
そんなこと言ってるのに大丈夫なのかなって
皇居の周り、発電所の周り、離島の土地を…
その場合は就労ビザが必要だし
コメント