CUDAコア数 6,144基 5,888基
RTコア 第4世代 94TFLOPS 第3世代 67TFLOPS
Tensorコア第5世代 988AI TOPS 第4世代 353AI TOPS
ブーストクロック 2.51GHz 2.48GHz
ベースクロック 2.16GHz 1.92GHz
メモリ GDDR7 GDDR6X/GDDR6
メモリ容量 12GB 12GB
バス幅 192bit 192bit
NVENC 第9世代×1 第8世代×1
NVDEC 第6世代×1 第5世代×1
最大GPU温度 85℃ 90℃
TGP 250W 200W
システム要件電力 650W 650W
販売価格目安(発売時)10万8,800円 9万9,800円
(略)
こうして並べてみると、GeForce RTX 5090“だけ”が従来から大幅に仕様が向上していることが分かる。メモリが8GB増えてバス幅が広くなったのはもちろんだが、大幅に向上したTGPや3基のNVENCなど、かなり特別な存在だ。数世代前で言う“TITAN”的な位置づけの印象だ。これでは、価格が10万円アップしたのも無理はない。
詳細はソース 2025/1/8
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1652764.html
関連
【グラボ・生成AI】NVIDIA GeForce RTX 5090 32GB 40万円、RTX 5080 16GB 20万円 1月30日に発売 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736263519/
引用元: ・GeForce RTX 5000と4000シリーズ、様比較すると 5090“だけ”が従来から大幅に向上か [お断り★]
訂正
× 様比較
〇 仕様比較
コメント